種別 論文
主題 型わく振動機で締固めた軽量コンクリートの中性化と諸物性
副題
筆頭著者 田代  喬(東海興業)
連名者1 岩木  暹 (東海興業)
連名者2 大山 信彦(東海興業)
連名者3 川崎三十四 (東海興業)
連名者4
連名者5
キーワード
10
2
先頭ページ 447
末尾ページ 452
年度 1988
要旨 まえがき
数年前より軽量小型の高周波型わく振動機が建築工事現場で使用されだした。しかし、マスコンクリート部材と異なり建築物の壁体のように薄い部材の場合、型わくの単管、合板、セパレータを介して外部から加振する事が品質低下に至らないか疑問が残る。特に、軽量コンクリートは比重が小さいので加振による品質変化が大きくないか疑念が大である。本編は、型わく振動機で締固められた軽量コンクリート壁体の中性化などについて文献も見当らないため、問題点がないかを明らかにしたものである。試験は促進中性化、コアの空気量、気泡間隔係数など、耐久性的視点から検討した。
結論
型わく振動機で締固めた本実験の結果をまとめれば下記のようである。1)促進中性化の平均深さはコア中心切断面が表層面よりも大きい。2)促進中性化深さの分布のバラツキは表層面がコア中心切断面よりも大きい。3)促進中性化深さはコア中心切断面の値が既往文献の値に適合し、表層面はそれよりも小さい。4)表層面は組成または密実さに変化が生じコア中心切断面よりも中性化しにくくなっている。5)型わくに穴あき繊維布貼り合板を使うと中性化が全くなく中性化抑制に効果がある。6)捧型振動機で締固めたものに比べ中性化速度が小さく、中性化抑制に効果がある。特に、コア中心切断面よりも表層面に於いてその傾向が大きい。7)加振時間、周波数の相違による中性化速度比の差は現れない。8)振動機の設置位置を基準とした各位置での中性化速度比の分布は、傾向が現れず分析が困難である。特に、現場では次々と配置替えしていくためなお困難である。9)表面に気泡が多く仕上りが悪いと表層面での中性化が早く締固めの良否が問われる。表面気泡はコンクリート打ち込み時の巻き込み空気が加振で移動し表面に溜まる現象の疑いが強い。10)コンクリート内部の空気量、気泡間隔係数の分布は変動が少なく、欠陥を示すものは現れない。耐凍結融解は棒型振動機で締固めたものと差がないようである。
PDFファイル名 010-01-1079.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る