種別 論文
主題 炭素繊維補強コンクリートの練り混ぜと強度特性
副題
筆頭著者 小泉 徹(石川工業高等専門学校)
連名者1 枷場 重正(石川工業高等専門学校)
連名者2 高桑 真一(石川工業高等専門学校)
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
10
2
先頭ページ 641
末尾ページ 646
年度 1988
要旨 まえがき
セメントコンクリートに各種繊維を混入することによりその特性を改良しようという試みが続けられてきた。その結果、(1)引張強度、曲げ強度の増加、(2)衝撃強度の増加、(3)ひびわれとひびわれ発生後の荷重保持などに効果の高いことが示され、その有効な利用がのぞまれている。セメント、コンクリート中に混入される繊維としては、鋼繊維、ガラス繊維、有機繊維、炭素繊維などがあるが、炭素繊維は、ポリプロピレンやポリエチレンなどの有機繊維に比べて、高い剛性や引張強度をもつことや、アルカリ状態に対して不活性であることより、ガラス繊維よりも有効であると考えられ、その効果が期待される。炭素繊維を混入したコンクリートに関する研究は、ここ数年いくつか見られるようになったものの、当初繊維が他にものに比べて高価なことや、セメント、コンクリート中に混入されたときに、フロックを形成しやすい等の問題により、その使用範囲が限られていた。従来、フロックの形成を防ぐため練り混ぜ方法などに工夫がなされてきたが、本研究では、粒度の極めて細かな細骨材を使用し、そのモルタル分が繊維のフロック中に入り込めば、繊維が解繊されると考え、このより細かな骨材を使用した炭素繊維補強コンクリートの二、三の特性について述べる。
まとめ
炭素繊維は有機繊維などに比べて高い弾性係数をもつことなどにより、これをコンクリート中に混入すれば曲げ強度などの改善の効果が期待された。このためにはコンクリート中に繊維が十分分散し、なおかつ有効な配向を持つことが望まれる。本研究では炭素繊維がフロックを形成せずにコンクリート中に分散することを目的として、粒度の細かな細骨材を使用したモルタル、コンクリートの強度特性などを調べた。得られた結果を要述すると以下の通りである。(1)炭素繊維の特性上、一般の細骨材を使用したコンクリートでは固体粒子間の流動性が悪く、繊維の解繊が困難であった。本研究では細粒分を加えることで流動性を改善し、炭素繊維のフロック化を防ぐことが可能となった。(2)繊維混入率が2%になるとモルタル、コンクリートとも、フロー値、スランプの低下が大きく、特にコンクリートでは締め固めが困難なものが見られた。(3)圧縮強度は、モルタルではプレーンとあまり差がないのに対し、コンクリートでは繊維混入率が大きくなると強度が低下した。(4)コンクリートの引張強度は繊維の混入により大きく改善された。(5)モルタル、コンクリートの曲げ強度は繊維混入率の増大によって強度の増加を示したが、コンクリートの強度はモルタルよりも小さく、これは粗骨材によって繊維の配向が有効方向でなくなったためと考えられる。(5)コンクリートの曲げタフネスは繊維混入により大きく改善される。
PDFファイル名 010-01-1114.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る