種別 論文
主題 アルカリ骨材反応により生じたコンクリートひびわれの
定量的評価
副題
筆頭著者 岩瀬 裕之(岐阜大学)
連名者1 中田 光治 (岐阜大学)
連名者2 六郷 恵哲 (岐阜大学)
連名者3 小柳  洽(岐阜大学)
連名者4  
連名者5  
キーワード
10
2
先頭ページ 807
末尾ページ 812
年度 1988
要旨 まえがき
コンクリート構造物に生ずるひびわれの原因は非常に多岐にわたるが、その発生原因によってある程度のパターン化がなしうる特徴を持つものが多い。例えば現在最も問題とされているアルカリ骨材反応によってコンクリート構造物に生じたひびわれのパターンについては多くの報告がある。構造物が無筋に近いものは、120°間隔で分岐した亀甲状のものとなり、鉄筋比が大きい鉄筋コンクリート構造物やPC構造物では鉄筋やプレストレスにより膨張が拘束され主筋方向のひびわれが卓越してくると報告されている。これらの報告ではひびわれパターンの傾向を定性的に示しているに過ぎず、拘束がおよぼすひびわれの長さや進展方向への影響について定量的に検討することが必要であると考える。本研究はコンクリートのひびわれ特性からひびわれ発生原因を推定する一般的方法を確立する上で、まず手近にあるアルカリ骨材反応によりコンクリート部材に発生したひびわれを対象とし、これをデジタイザーにより数値化してパソコンに入力・解析し、ひびわれ性状におよぼす鉄筋量、鋼繊維の混入量、プレストレス導入量の影響について定量的に検討するものである。
まとめ
(1)アルカリ骨材反応によりコンクリート部材に発生したひびわれを対象とし、これをデジタイザーにより数値化してパソコンに入力・解析した。(2)RCはり供試体の場合、圧縮鉄筋比が増加することによりひびわれ長さが減少し、またひびわれのはり直角方向の成分が滅少しはり軸方向のひびわれが卓越した。また、鋼繊維の混入によってもひびわれ長さは減少した。(3)PC供試体の場合、プレストレス導入量の増加に伴い供試体軸方向のひびわれが卓越した。また、導入量が40kgf/cm2までは導入量が増加するとひびわれ密度は減少した。しかし、導入量が80kgf/cm2のものでは逆にひびわれ密度は増加した。
PDFファイル名 010-01-1144.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る