種別 報告
主題 鉄筋コンクリート造有開口耐震壁の終局強度に関する基礎的研究
副題
筆頭著者 犬飼瑞郎(建設省)
連名者1 細川洋治(東京大学工学部)
連名者2 小谷俊介(東京大学工学部)
連名者3 青山博之(東京大学工学部)
連名者4  
連名者5  
キーワード
11
2
先頭ページ 579
末尾ページ 584
年度 1989
要旨 はじめに
現在まで、鉄筋コンクリート造開口耐震壁(以降、開口壁という)の実験的研究では、1層1スパン単位に製作した試験体が実験されてきた。その破壊性状は、図1既往の実験のような、開口左右両側の袖壁部分の斜めひび割れによるせん断破壊である。斜めひび割れは、圧縮側の開口隅角部から加力点に向かうものであり、このひび割れが進展して開口壁は耐力低下する。また、開口壁には、開口補強筋を配筋する必要があると「鉄筋コンクリート構造規準・同解説」(1982年版)では述べられている。開口補強筋の配筋は、弾性論に基づいて求めた開口隅角部に生じる応力に開口補強筋が抵抗するように決められており、コンクリートにひび割れが生じた以降については考慮されていない。開口壁を終局状態まで調べた既往の研究では、開口補強筋が開口壁のせん断耐力に寄与しないことが指摘されている。本研究では、不静定構造物である開口壁の終局強度を検討するために損傷の大きい開口左右両側の袖壁部分を切り出し、ひび割れを模擬するように設計した試験体を破壊する実験を行ない、壁縦筋の配筋の違いによる終局強度の変化を調べた。ここでは、その実験結果を報告する。
結論
以上の実験結果から次の結論を得た。(1)柱圧縮型試験体(試験体I-05C、I-14C)では引張筋の重心位置を圧縮側に近づけても耐力が変らず、壁縦筋の配筋の変化による耐力の違いは認められなかった。(2)柱引張型試験体(試験体I-05T、 I-14T)では引張側にある柱主筋量が多いために部材中央付近までコンクリートが圧壊し、曲げ圧壊破壊でも急激な耐力低下を起こす。
PDFファイル名 011-02-2097.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る