種別 論文
主題 高強度コンクリートの特性に及ぼす練り混ぜ因子の影響
副題
筆頭著者 磯屋孝代(日本国土開発)
連名者1 佐原晴也(日本国土開発)
連名者2 星野昭平(日本国土開発)
連名者3 竹下治之(日本国土開発)
連名者4  
連名者5  
キーワード
13
1
先頭ページ 219
末尾ページ 224
年度 1991
要旨 はじめに
近年、RC構造物の超高層化を目的として、圧縮強度800~1000kgf/cm2程度の高強度コンクリートの開発が進められている。従来のコンクリートでは、全材料を一括投入して製造されてきたが、使用水量が少なく、微粉の多い、しかも極めて粘性の高い高強度コンクリートでは、従来の製造方法で十分な攪拌や練り混ぜができるかどうか明らかではない。同一配合であっても、材料の投入順序、混和剤の添加時期などの練り混ぜ方法によって、コンクリートの特性が異なる場合もあると考えられることから、本研究では、このような練り混ぜ方法が高強度コンクリートのコンシステンシー、圧縮強度などの特性に及ぼす影響について検討を行った。
まとめ
高強度コンクリートの練り混ぜ方法について検討を行った結果、以下のことが明らかとなった。1)材料投入順序としては、コンシステンシー面からは減水剤の分割添加や空練りが効果的であったのに対し、強度面からは材料一括投入した場合に最も高強度が得られ、両者は相反する結果となった。2)ミキサのブレード回転数としては、コンシステンシー面からは低回転数の方が良く、強度面からは逆に高回転数の方が良好な結果となった。3)モルタルとコンクリートの練り混ぜ時間において、モルタルとしての練り混ぜによってコンシステンシーは改善されコンクリートとしての練り混ぜによって強度が増加する。したがって、モルタルとコンクリートの練り混ぜ時間の割合について適切な時間を設定する必要がある。4)空練りは、コンシステンシーの改善に効果的である。しかし、あまり長時間の空照りは必要ではなく、本試験における必要最低限の空練り時間は約10~15秒である。5)スランプの小さいコンクリートは、ミキサの積算電力量が増加し、圧縮強度は向上する傾向が見られた。6)本研究結果から本実験で使用したミキサにおいては、コンシステンシーおよび強度に対して推奨すべき練り混ぜ方法は、空練り10~15秒、モルタル練り混ぜ1~2分、コンクリート練り混ぜ3分である。
PDFファイル名 013-01-1034.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る