種別 論文
主題 無機系ひびわれ注入材料による梁の補修効果
副題
筆頭著者 加藤利美(矢作建設工業)
連名者1 菊池憲司(名古屋工業大学大学院)
連名者2 梅原秀哲(名古屋工業大学)
連名者3 吉田彌智(名古屋工業大学)
連名者4  
連名者5  
キーワード
13
1
先頭ページ 345
末尾ページ 350
年度 1991
要旨 はじめに
コンクリート構造物に発生したひびわれを注入工法で補修する場合、その使用材料にはエポキシ樹脂に代表される有機系注入材料と、超微粒子高炉スラグセメントスラリーに代表される無機系注入材料とがある。有機系注入材料として従来から最も多く用いられてきているエポキシ樹脂においては、その注入性能や接着性能は、施工実績および研究実績などから十分信頼できると考えられる。しかし、施工時のコンクリート表面の状態や現場の温度条件の違いによる補修効果のばらつきが生じることも事実であり、コストが高いという状況も考慮すると必ずしも最適な材料とは言えない。一方、無機系ひびわれ注入材料の1つである超微粒子高炉スラグセメントスラリーにおいては、施工条件の違いによる補修効果の違いはそれほど認めらないものの、その補修効果はエポキシ材脂に比べてかなり小さい。その要因の1つとして、無機系ひびわれ注入材料では樹脂並みの注入性を得るために水セメント比を大きく設定していることが挙げられている。これらの事から、無機系ひびわれ注入材料の使用に当たっては、ある程度の制約を考えなければならないのが現実と言えるが、コストの安さや施工条件の広範囲さを生かした利用の拡大を図ることも必要であると思われる。本研究では、無機系ひびわれ注入材料による補修効果を向上させるために、注入特性を極力損なわない範囲で水セメント比の低減を主とした配合の改善を試みた。そしてひびわれモデルを用いた注入実験および鉄筋コンクリート梁の補修実験から、無機系ひびわれ注入材料の注入特性とコンクリート梁に対する補修効果を明らかにし、併せてエポキシ樹脂との比較も行った。
結論
本研究により得られた結論は以下のとおりである。1)超微粒子高炉スラグセメント等を主体とした無機系ひびわれ注入材料では、流動化剤を混入することにより、実用的な流動性を損なわずに水セメント比が低減できることが、JAロートを用いた流動性試験より明らかとなった。2)流動化剤を用いて超微粒子高炉スラグセメントの水セメント比を50%に低減することにより、水セメント比が80%の配合に比べ、注入圧やひびわれ幅が変化しても比較的安定した注入性が得られることが、注入性試験より明らかとなった。3)超微粒子高炉スラグセメントスラリーを用いてひびわれの生じた鉄筋コンクリート梁を補修することにより、ひびわれ耐力が少なくとも50%程度に回復されることが明らかとなった。
PDFファイル名 013-01-1056.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る