種別 論文
主題 接合目地部におけるCFRP筋の重ね継手に関する実験的研究
副題
筆頭著者 二井谷教治(オリエンタル建設)
連名者1 廣田孝夫(沿岸開発技術研究センター)
連名者2 関博(早稲田大学)
連名者3 森下昭吾(オリエンタル建設)
連名者4  
連名者5  
キーワード
13
2
先頭ページ 837
末尾ページ 842
年度 1991
要旨 はじめに
近年、繊維強化プラスチックス(以下FRP)の開発が進み、その材料特性も日々改善され多方面での実用化が行われている。海洋環境下でも、このFRPの耐腐食性に着目し、コンクリート構造物の鉄筋の代替としてのFRP引張材の応用が進められている。特に、海洋構造物でのFRP引張材を用いたプレキャスト部材の利用は、プレキャスト化による海上施工の省力化はもちろん、かぶりの低減による部材の軽量化や接合部における耐久性の確保等においても有効な方法となる。一方、プレキャスト部材の接合に当っては接合方法の確立が必要となる。プレキャスト部材の接合方法としては、一般に目地部を設け場所打ちコンクリートによる方法が考えられるが、この場合引張材の継手を有することになる。継手の方法としては通常の鉄筋と同様に、重ね継手、機械継手等の方法が対象となるが、FRP引張材では重ね継手以外の方法は現状では困難である。そこで、図-1に示すような接合法が想定されるが、この場合FRP引張材の継手長が問題となる。FRP引張材の場合、その引張強度は鉄筋に比べて大きく、これを有効に利用しようとすると継手長が長くなり、結果として接合目地部の長さも大きくなるなどの問題も生じる。本研究はこれらの問題をふまえ、FRP引張材として炭素繊維強化複合材のより線(以下CFRP筋)を用いて、接合目地部で継手を有する部材の静的曲げ試験を行い、継手長が部材の曲げ特性に及ぼす影響について検討したものである。
まとめ
本実験の範囲内で得られた結果をまとめると次のようになる。(1)接合目地は、高応力繰返し載荷性能、たわみおよび破壊耐力に影響しない。(2)高応力繰返し載荷性能を満足するためには、継手長は60cm(80φ)程度以上必要である。(3)最大ひびわれ幅は、継手端部に発生する。また、土木学会「コンクリート標準示方書」によるひびわれ幅算定式をCFRP筋を用いた部材に適用する場合、別途考慮が必要である。(4)破壊耐力の実験値は、CFRP筋の計算用値を用いて算定した耐力および土木学会「コンクリート標準示方書」による基本定着長の式から算定した継手耐力の値を上回った。(5)CFRP筋の強度を活かすには継手長が約80cm(107φ)必要となるが、CFRP筋でも重ね継手が可能である。以上、本実験により得られた結果を挙げたが、継手長を短縮するためにも、今後、横方向筋が継手長に与える影響について検討する必要があると考えられる。
PDFファイル名 013-01-2142.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る