種別 論文
主題 超高強度コンクリートの構造体強度と強度管理手法について
副題
筆頭著者 紺野弘毅(間組)
連名者1 山田人司(間組)
連名者2  
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
15
1
先頭ページ 49
末尾ページ 54
年度 1993
要旨 はじめに
近年、シリカフューム等の混和材を用いた低水結合材比の超高強度コンクリートの研究が盛んに行われ、現在では実構造物への適用も検討されている。このような超高強度コンクリートは単位セメント量が普通コンクリートより多くなり、柱部材等では打設後1日程度の期間におけるセメントの水和熱による温度上昇が大きくなることが知られている。この初期の養生期間における部材内の温度上昇は、長期間にわたって圧縮強度の発現性状に影響を及ぼすことが明らかとなっており、構造体の強度管理においては従来の供試体管理手法では部材強度を適正に評価することができないといわれている。本研究は、シリカフュームを用いた超高強度コンクリートの部材の受ける温度履歴が圧縮強度に及ぼす影響を定量的に把握し、さらに構造体強度を管理する手法についての検討を加えたものである。
まとめ
セメントの水和熱によって打設後数日間に大きな温度履歴を受ける超高強度コンクリートの強度の発現性状についての検討を行った結果、本実験の範囲において以下のことが明らかとなった。1)養生初期の温度が約55℃を越えると、材令28日以降の強度は水中養生より低くなる傾向にあり、高温度履歴を受ける超高強度コンクリートの強度は現場水中養生強度で管理できないと考えられる。2)圧縮強度と積算温度の関係において、積算温度の大きい範囲で温度履歴を受けたコンクリートの強度増進が低いのは、養生初期の段階の最高温度の影響によると思われる。3)初期に高温度履歴を受けたコンクリートの強度と水中養生強度との比は、温度履歴の最高温度の関数で示すことができたが、今後はより高い温度が強度発現に及ぼす影響の把握と調合や施工条件等の影響の検討を行い、これらのデータを蓄積し適切な構造体強度管理手法の検討を行う予定である。
PDFファイル名 015-01-1005.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る