種別 論文
主題 鉄筋拘束による超高強度コンクリートの自己収縮応力
副題
筆頭著者 宮澤伸吾(広島大学)
連名者1 田澤栄一(広島大学)
連名者2 佐藤剛(広島大学大学院)
連名者3 佐藤克俊(広島大学)
連名者4  
連名者5  
キーワード
15
1
先頭ページ 57
末尾ページ 62
年度 1993
要旨 まえがき
従来、セメントの水和にともなって生じるコンクリートの自己収縮はその値が小さいため、ひびわれの解析には無視されてきた。しかし、高性能減水剤やシリカフュームを用いて水セメント比を小さくした超高強度コンクリートでは極めて大きな自己収縮が生じることが明かとなった。従って、コンクリートの体積変化に起因する自己応力としては乾燥収縮応力や温度応力ばかりでなく、超高強度コンクリートでは自己収縮応力が大きくなりひびわれ発生の原因になるものと推測される。以上のような観点から本研究では、超高強度コンクリートを用いたRC部材において、自己収縮が内部鉄筋で拘束されることにより生じる自己応力(自己収縮応力)について実験的に検討した。自己収縮応力に及ぼす水セメント比や鉄筋比の影響を乾燥収縮応力と比較しながら検討した。
結論
本研究の範囲内で得られた結論をまとめると以下の通りである。(1)コンクリートの自己収縮は水結合材比が小さくなるにしたがって増大し、超高強度コンクリートにおいては、凝結直後から極めて大きな自己収縮を生じる。(2)自己収縮が内部鉄筋で拘束されることにより生じる自己収縮応力は、水結合材比が小さくなるにしたがって大きくなる。(3)超高強度コンクリートが乾燥を受ける場合、自己応力の発生原因としては自己収縮が主であり、乾燥収縮の影響は少ない。すなわち、乾燥を受けなくても大きな自己応力が生じる。(4)水結合材比が極めて小さく鉄筋比が大きい鉄筋コンクリートでは、自己収縮応力のみにより貫通ひびわれを生じることがあり得る。(5)自己収縮応力によるクリープ係数(φ)は、乾燥を受ける場合のそれより若干小さくなる傾向が認められ、材令2ヶ月でφ=1程度となる。
PDFファイル名 015-01-1007.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る