種別 論文
主題 プレキャスト型枠コンクリート工法における鉄筋の接合方法に関する実験的研究
副題
筆頭著者 野村和嗣(埼玉大学大学院)
連名者1 原夏生(前田建設工業)
連名者2 睦好宏史(埼玉大学)
連名者3 町田篤彦(埼玉大学)
連名者4  
連名者5  
キーワード
15
2
先頭ページ 259
末尾ページ 264
年度 1993
要旨 はじめに
プレキャスト型枠工法における解決すべき課題の一つとして、プレキャスト型枠間の鉄筋の接合の問題が上げられる。プレキャスト型枠工法の継手方式において要求される性能は、継手強度が高くひび割れが誘発しにくく、施工が容易であることであり、さらにコストが低いことも望ましい。このような条件を満足した継手工法としては、重ね継手の応用利用に将来性があるものと思われる。重ね継手による鉄筋の応力伝達機構は、基本的に異形鉄筋の付着割裂強度に依存している。構造上充分な強度を期待するには、充分な定着長、かぶり厚さ、コンクリート強度、あるいはそれらに変わる補強等が必要である。本実験では以上の検討結果をふまえた上で、重ね継手の応力伝達機構を明確にし、重ね継手を応用利用するための基礎データを得る事を目的の一つとする。また、さらに今回の実験においては、従来の継手の他にさらに簡単かつ安価な鉄筋継手工法の開発を主眼として、比較的容易に入手、施工のできる静的破砕材と鋼管を用いた鉄筋スリーブ継手工法についての実験も行い、その力学的特性を検討した。
まとめ
今回2タイプの継手の実験により、プレキャストコンクリート型枠工法に用いる鉄筋の継手としての適用性を検討して次の結論を得た。1)軸方向、横方向補強筋を添えた継手においては、特にコンクリート強度や重ね長さが継手強度に大きく影響する。2)拘束筋量を増すと継手耐力の向上、つまり主筋の抜け出しを防ぐことに有効である。3)理想的な継手の破壊形式は母材の破断であるが、今回全ての形式は部材の破壊であり、継手としての適用性の向上のためにはさらに工夫を必要とする。4)鋼管タイプのものは、一部の供試体で主鉄筋の破断に至り耐力的にも添え筋タイプのものと同等以上であり、添え筋の機能も果たしていると言える。さらに施工性においても添え筋タイプのものより優れている。
PDFファイル名 015-01-2043.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る