種別 論文
主題 多段配筋を有するRCはりの曲げひびわれ性状
副題
筆頭著者 趙唯堅(長岡技術科学大学大学院)
連名者1 丸山久一(長岡技術科学大学)
連名者2 清水敬二(長岡技術科学大学)
連名者3 大高昌彦(東北電力)
連名者4  
連名者5  
キーワード
15
2
先頭ページ 365
末尾ページ 370
年度 1993
要旨 はじめに
近年、コンクリート構造物の設計法、施工技術の進歩あるいは供用される環境条件の変化に伴って、コンクリート部材のひびわれに対する関心が高まっている。特に、コンクリート構造物の劣化と耐久性が焦点になる場合には、ひびわれ制御技術が重要となる。鉄筋コンクリートはりの曲げひびわれに関しては、既に数多くの研究が行われ、種々の算定式が提案されている。それらの成果は土木学会コンクリート標準示方書の曲げひびわれ幅の算定式(以下、学会式と略す)にまとめられ、一般的によく使われている。ところで、鉄筋コンクリート構造物のひびわれ幅算定において、現行の手法を適用する際、2つの問題点がある。1つは、著者らの研究でも示されているが、多段配筋を有するコンクリートはりの曲げひびわれ性状は2段目以上の鉄筋の配筋状態の影響を受け、1段配筋の実験結果をもとに作られた学会式は、多段配筋に適用する場合、算定精度が落ちること、他の1つは、スケール効果の問題で、普通寸法のはりおよびモデル供試体による実験式は、大型構造物への適用の可否についてはまだ明らかにされていないことである。本研究では、第1の問題点に対し、軸方向に多段配筋となる鉄筋コンクリートはりの基礎実験を行い、ひびわれ性状に対する多段配筋の影響のメカニズムを実験的に検討し、曲げひびわれ幅の算定方法を考案することとした。
結論
多段配筋を有するコンクリートはりの曲げひびわれ性状に関する基礎実験を行い、実験結果の検討により、以下の結論を得た。(1)多段配筋の曲げひびわれ性状は2段目以上の鉄筋の影響を受ける。(2)多段配筋の影響を(1)縦間隔、(2)付着面積、および(3)束ね筋の群効果の3要因で考慮することができる。(3)本実験の範囲内で、多段配筋の影響を考慮した提案式は実験値と良好な対応を示している。
PDFファイル名 015-01-2061.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る