種別 論文
主題 繰り返し曲げを受ける合成鋼管柱の変形性能に関する実験的研究
副題
筆頭著者 吉田佳(東日本旅客鉄道)
連名者1 石橋忠良(東日本旅客鉄道)
連名者2 梅田孝夫(東日本旅客鉄道)
連名者3 工藤伸司(東日本旅客鉄道)
連名者4  
連名者5  
キーワード
15
2
先頭ページ 965
末尾ページ 970
年度 1993
要旨 はじめに
鋼管柱にコンクリートを充損した構造(以下、合成鋼管注という)についての研究報告はいままでに数多く発表されている。この合成鋼管桂は、引張に対してじん性に富んだ鋼材と、圧縮に対して有利なコンクリートを一体とした構造であり、単なる鋼管とコンクリートの累加強度より大きい耐荷力およびじん性が得られ、また耐震上も優れた構造物であると考えられる。そのため柱断面の縮小化が図られ、スペースの有効活用が可能となるほか、防錆上も有利な構造形式であり、今後、橋脚に合成鋼管柱が採用されるケースが増すと思われる。しかし、合成鋼管柱の設計にあたって未解決な点があるというのが現状である。そこで、今回柱とフーチングの接合部に着目して、水平力のみを受ける実験(実験I)、水平力および軸力を受ける実験(実験2)を行った。本文は、その接合方法として埋め込み方式、RC方式、重ね継手方式、アンカーフレーム方式、鉄筋溶接方式について、実験によって得られた各供試体の耐荷力や変形性能の特徴等を報告するものである。
まとめ
合成鋼管柱の接合方法の違いによる変形性能および破壊性状の特徴等を調べるため、埋め込み方式(A-1、A-2)、RC方式(B-1、B-2)、重ね継手方式(C-1)、アンカーフレーム方式(D-1)、鉄筋溶接方式(E-1)による7供試体の交番載荷試験を行った。本実験により以下のことが得られた。(1)埋め込み方式は繰り返し載荷により、鋼管に局部座屈が生じて磁力が低下し、さらにき裂の発生とともに終局状態となった。(2)充填コンクリート内に軸方向鉄筋を配置した合成鋼管柱の実験による鉄筋抜け出し量は、降伏時同鉄筋断面における鉄筋コンクリート柱の抜け出し量計算値のほぼ9割程度であった。(3)降伏後の軸方向鉄筋ひずみデータより、降伏変位の3倍(3δy)以降フーチング内鉄筋の各位置でのひずみ値はほぼ変化がなく、3δy以降終局時までのそれぞれの抜け出し量はほぼ同じと考えられる。(4)降伏変位の定義を本文のようにすると、じん性率は、D-1以外は10以上であり、十分な変形性能を有していた。(5)各供試体おのおのについて、計算耐力(Mup)と実験値(Mue)より求めた強度比(Mue/Mup)は約0.93〜1.27であり、耐力算出法は妥当と思われる。
PDFファイル名 015-01-2163.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る