種別 論文
主題 高強度コンクリートと高張力鋼を用いたSRC柱のせん断破壊性状
副題
筆頭著者 藤田幸二(大阪工業大学大学院)
連名者1 宮内靖昌(竹中工務店)
連名者2 西村泰志(大阪工業大学)
連名者3 南宏一(福山大学)
連名者4  
連名者5  
キーワード
15
2
先頭ページ 983
末尾ページ 988
年度 1993
要旨
近年、建築構造物の高層化に伴い低層階部分における柱部材は、自重による高軸力、さらに地震時には大きなせん断力が作用し、せん断破壊を生じる可能性がある。そこで鉄筋コンクリート造に比べて靱性に優れた鉄骨鉄筋コンクリート造(以下SRCと略す)を用い、更に、高強度材料を用いることによって、柱に作用する見かけの軸力比が低減されるため、合理的な建築構造物の設計が可能になると考えられる。しかし、高強度材料を用いると従来の普適強度の材料と比べて、降伏ひずみ等の力学的性質が異なり、累加強度理論が適応できるか等の間題が生じる。このような観点から、本研究は、Fc=600kgf/cm2の高強度コンクリートとHT60の高張力鋼を用いた十字形鉄骨内蔵SRC柱のせん蛎破壊性状を実験的に明らかにし、SRC規準の終局せん断耐力式の適用が可能であるかどうかについて検討する。
結論
1)300kgf/cm2のコンクリートを用いた場合、HT60の鋼材を用いたものはSH490Aの鋼材を用いたものよりも最大耐力は若平大きくなるが、変形性状は、せん断補強筋量にかかわらず相対変位角が0.05rad.まで安定した履歴性状を有する。2)600kgf/cm2のコンクリートを用いた場合、HT60の鋼材を周いたものはSH490Aの銅材を用いたものよりも最大耐力は1割程度大きくなるが、300kgf/cm2のコンクリートを用いた場合と比較して最大耐力を発揮する変形量は小さい。作用軸力が小さい場合は最大耐力後の耐力低下は小さく、最大耐力以後の変形性状に関してせん断補強筋量の影響はほとんど観察されないのに対し、作用軸力が大きい場合は最大耐力後の耐力低下は大きいが、せん断補強筋量が多くなると最大せん断耐力以降の耐力低下を減少させる。3)HT60の銅材および600kgf/cm2の高強度コンクリートを用いた場合でも終局せん断耐力は、SRC規準に基づくせん断耐力式によってほぼ評価できる。
PDFファイル名 015-01-2166.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る