種別 論文
主題 コンクリート充填型鉄骨造U型ブラケットの力学性状に関する研究
副題
筆頭著者 塚越英夫(清水建設)
連名者1 坂口昇(清水建設)
連名者2 下村英男(清水建設)
連名者3 齋藤豊(清水建設)
連名者4  
連名者5  
キーワード
15
2
先頭ページ 1043
末尾ページ 1048
年度 1993
要旨 はじめに
近年、材料の特性を活かした混合構造が盛んに試みられるようになってきた。これは同一建物内において柱・梁・接合部等の主要部材にこれまでの概念を超えた工夫を施し、各材料の力学的長所や施工上の利点を活用して構造種別を変えるものであり、その設計法や施工法は提案され実験的にも検証され、今後もますます発展すると考えられる。本研究は前述の混合構造の一種であり、図-1に示すような接合部の梁端部に大梁を受けるU型のブラケットを付け、このブラケットに大梁を乗せスラブ筋等を配してコンクリートを打設する構工法に関するものである。ブラケットがプレキャスト鉄筋コンクリート造の場合については前報で述べたが、本報ではブラケットと大梁が共に鉄骨の場合の力学性状を検討する。この構工法を用いると現場での梁の溶接や高精度のボルト接合の必要がなくなる。
まとめ
鉄骨造のU型ブラケットに鉄骨造大梁を乗せ、横補強鋼材を配してコンクリートを充填する構工法を提案し、その耐荷機構の仮定より提案式を示して、それを確認するために12体の試験体による実験を行った結果、以下の知見を得た。(1)この構工法の耐荷機構は図-4に示す応力伝達モデルで説明でき、材軸方向では図-3に示す応力状態を考えれば良い。(2)コンクリートの圧縮強度はブラケット先端で決まり、この時の設計強度はコンクリートの圧縮ストラットの面積を多少低減して考えれば提案式(5)で評価できる。(3)必要な横補強筋量は提案式(4)で算定できるが、ブラケット外郭部の面外強度とスラブコンクリートの割裂強度の評価が難しく、今後の課題としたい。
PDFファイル名 015-01-2176.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る