種別 論文
主題 鉄筋コンクリート柱−梁接合部(卜形)に関する実験的研究
副題
筆頭著者 関根正孝(明治大学)
連名者1 小倉弘一郎(明治大学)
連名者2  
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
2
先頭ページ 405
末尾ページ 408
年度 1980
要旨 1.序
 鉄筋コンクリート骨組構造における柱と梁の接合部の力学的性状は、使用材料の高強度化、鉄筋の太径化、等に加えて設計手法が終局強度設計法へと移行する傾向にあること、等の諸因を背景にその究明が重視され、かなりの研究が蓄積されている。一方、現場施工の面からは接合部の配筋は非常に幅湊する部分であり応力伝達上はもちろん、施工上可能な合理的な配筋ディテールが望まれる。本研究はこのような観点から配筋が特に輻湊する骨組中間層の外柱と梁の接合部である卜形接合部を対象とし、現行の慣用定着法をはじめ各種の定着法に関し、正負繰り返し荷重下における性状を究明しようとするものである。
4.まとめ
 正負交番繰り返し荷重を受けるRCト形接合部にすぐれた力学的性状を期待するには、直交梁の付与と同時に接合部内にある程度の帯筋(本実験ではpw=0.64%)を配する事が必要である。梁定着筋折り曲げ部分とそれに交差する直交梁主筋の位置関係は、今回の実験から推定すると直交梁主筋を梁定着筋の下側に通しそれらの一部を梁下端筋折り曲げ部と接触させるのが望ましい。梁定着筋の付着強度は、直線定着部が加力サイクルの増加に対し40kg/cm2程度止まりであったのに比べ、折り曲げ部分は直交梁および接合部内帯筋を与える事により数回の正負繰力返しに対し150kg/cm2前後の高い値が維持された。接合部のせん断ひび割れ強度〔pτc〕はSRC規準のpτc=0.1Fcがほぼその下限にあったが、終局強度は接合部拘束係数ψ=2による規定を下回る傾向にあった。
PDFファイル名 002-01-0102.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る