種別 論文
主題 各種鉄筋継手の集中度がRC梁の疲労特性に及ぼす影響について
副題
筆頭著者 出雲淳一(東京大学大学院)
連名者1 榎本松司(東京大学)
連名者2 岡村甫(東京大学)
連名者3 池田尚治(横浜国立大学)
連名者4  
連名者5  
キーワード
3
先頭ページ 257
末尾ページ 260
年度 1981
要旨 1.はじめに
 鉄筋継手を有する部材が高サイクル繰返し荷重を受ける場合、継手を同一断面に集中させると、継手部で鉄筋が徐々にぬけ出し軸方向剛性が低下したり、継手の耐力がそのまま部材の耐力を決定すると考えられているが、一方において、継手を分散して配置する場合に比べて継手部への応力集中が避けられ、疲労に対して有利であるとも考えられる。著者の知る限りにおいて、高サイクル繰返し荷重を受ける場合の継手の集中度が部材に及ぼす力学的性状についての報告はほとんどみられないように思われる1)。本研究は、ねじふし鉄筋継手、圧着継手、および重ね継手を用いて実験を行ない、上述の事柄について検討を行なったものてある。
4.むすび
 今回行なった疲労試験結果より以下のことが推定された。1)ねじふし鉄筋継手および圧着継手においては、母材鉄筋よりも継手部の軸方向剛性が高いために、一断面で一部の鉄筋を継手とすると継手に応力集中する傾向がある。しかし、ねじふし鉄筋継手の場合、継手の集中度が2/4であっても継手部への応力集中が小さく継手の集中度が4/4の場合と同程度の疲労強度が得られた。また圧着継手の場合、継手の集中度を2/4としても疲労破壊は応力の集中しない継手端部で生ずるために、疲労強度は継手の集中度が4/4の場合に比べてむしろ高くなる傾向にある。また、継手部の最大ひびわれ幅は、継手の集中度に関わらず継手を有しない場合の最大ひびわれ幅と大差なく、繰返し載荷に伴うひびわれ幅の増加もほとんど無視できる程度である。すなわち、疲労性状はこれらの継手において4/4と2/4とは大差ないが、むしろ継手を集中させない方が良いと考えられるのである。2)重ね継手においては、継手の集中度を2/4とすると継手に応力が集中する傾向があるが、継手の集中度が4/4となるとコンクリートの割裂による疲労破壊が生じやすくなり、継手の集中度が2/4であっても継手の集中度が4/4の場合に比べ疲労強度はかなわ高くなる傾向がある。また、継手の集中度が高くなると継手部の最大ひびわれ幅は繰返し載荷に伴って増加する傾向が顕著である。すなわち、重ね継手を同一断面に集中させると疲労性状は著しく低下し、重ね継手を同一断面に集中させるのは好ましくないと考えられる。
PDFファイル名 003-01-0065.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る