種別 論文
主題 RC有孔ばりの変形モードに関する実験的研究
副題
筆頭著者 市之瀬敏勝(名古屋工業大学)
連名者1 LauraTakahashi(元東京大学研究生)
連名者2 滝口克己(名古屋工業大学)
連名者3 研究目的
連名者4  
連名者5  
キーワード
5
先頭ページ 469
末尾ページ 472
年度 1983
要旨 従来の鉄筋コンクリート部材実験における変形測定値は次のように分類しうる。
(1)部材全体としての変形……たわみ量、部材端回転角、軸方向変形量など。
(2)部材内の「領域」における変形……ある領域内の平均曲率やせん断変形角など。
(3)部材内「点」における歪度や変形……鉄筋やコンクリートの歪度、鉄筋のすべり量、ひび割れ幅やひび割れ面のずれなど。
このほか、ひびわれ図や写真も有力な情報である、しかし、例えば鉄筋コンクリート部材のせん断破壊のメカニズムや有効な補強方法を知る目的には、上記(2)の測定を一歩進めて、部材が全体として2次元的にどのような変形状態にあるかを測定することも重要と考えられる。
本研究は、せん断破壊する有孔ばりを対象にコンタクトゲージなどによる網目上の測定を行い、測定データを一般最小二乗方法により整理して、2次元的変形状態を視覚的に示す。また孔のないはりとの比較を行う。本報のデータ処理法は、今井らが鉄筋枠付き耐震壁の周辺枠の変形状態を求めるのに使用した手法と類似である。なお本研究の一部は拙論で報告済みである。
結論
(1)本報で示した測定方法と一般最小ニ乗法によるデータ整理によって、試験体の変形状態を詳細かつ正確に知ることができた。
(2)開口のある試験体では、開口のない試験体に比べて最大耐力時のたわみ量は小さかったが、変形が単一のひびわれに集中したため、局部的な変形は逆に大きかった。
(3)上界定理の解との適合性は、開口のある試験体の方がよかった。
PDFファイル名 005-01-0118.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る