種別 論文
主題 RC柱・はり接合部のJCI選定試験体の非線形解析
副題
筆頭著者 野口博(千葉大学工学部)
連名者1 寺崎浩(千葉大学大学院)
連名者2  
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
6
0
先頭ページ 661
末尾ページ 664
年度 1984
要旨 1.はじめに
 鉄筋コンクリート(RC)柱・はり接合部の実験例は数多いが、その中で最も数の多い十字型接合部試験体から、接合部がせん断破壊した4例が市之瀬によりJCI選定試験体として選ばれた。本報告は異なる破壊モードで降伏した各試験体の非線形有限要素解析を行い、試験体のパラメータが降伏モードに与える影響について考察する。
9.まとめ
以下にNo.1〜No.4の解析による挙動をまとめる。
No.1 :圧壊が生じた後、接合部の破壊が急激に進展して破壊した。解析でははり主筋の降伏が生じたが、それ以前に接合部のせん断破壊により破壊した。
No.1′:No.1とほぼ等しい挙動を示したが、圧壊後の接合部変形の増大がNo.1より早く、顕著だった。これもはり主筋が降伏する前に接合部のせん断破壊により破壊した。
No.2 :圧壊が生じた後、接合部フープ筋の降伏を伴う接合部のせん断破壊、はり主筋の付着破壊、及びはり主筋の降伏がほぼ同時に生じて降伏した。
No.3 :付着降伏が生じた後、接合部の圧壊が生じ、さらに付着降伏の進展とはり主筋降伏を伴なった接合部のせん断破壊により破壊した。
No.4 :接合部にはほとんど圧壊を生じず、はり主筋の降伏により変形が増大した。
No.1、No.1′は実験でもはりが降伏する前に接合部がせん断破壊したので、実験と解析における破壊モードの対応は十分である。No.2については、実験ではり主筋の降伏が先行するが、接合部のせん断破壊とはり主筋の付着破壊が同時に生じたので、実験と解析での破壊モードの対応は良好である。No.3については、解析ではり降伏後にも耐力が上がり、接合部の破壊が遅れた。今後D51筋の付着特性の検討が必要である。No.4については、2段配筋されたはり主筋の上下鉄筋間の応力伝達が十分でなく、解析では最大荷重での外側鉄筋のひずみは内側鉄筋の100倍程になった。また高強度コンクリートの付着特性が与える影響が大きく、塑性ヒンジのモデル化と共に検討が必要である。今後はこれらの問題と共に、繰返し載荷によるコンクリートのせん断劣化及び付着劣化の影響についても検討していきたい。また、No.1、No.1′のようにパラメータを絞った系統的な解析を行い、パラメータが各抵抗要素、およびその相互作用に与える影響を明確にしたい
PDFファイル名 006-01-0166.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る