種別 論文
主題 非構造性ひびわれを生じたコンクリートの劣化原因に関する鉱物化学的検討
副題
筆頭著者 藤原靖(大成建設技術研究所)
連名者1 松岡康訓(大成建設技術研究所)
連名者2 金子誠二(大成建設技術研究所)
連名者3 内藤隆史(大成建設技術研究所)
連名者4  
連名者5  
キーワード
7
1
先頭ページ 149
末尾ページ 152
年度 1985
要旨 1.はじめに
 最近、塩害やアルカリ骨材反応といった非構造的な要因によるコンクリート構造物の劣化が社会的問題となっている。これらの劣化は材料的な要素、施工的な要素、立地条件等の環境的要素などを反映したものである。特にアルカリ骨材反応によるコンクリート構造物の劣化には、骨材に対する鉱物学的な認識の不足、セメントのアルカリ量など材料的な問題に負うところが大である。したがって使用材料の正確かつ迅速な品質試験方法の確立、事前防止・抑制材料の開発、適切な補修材料の開発が期待される。
 本報告は以上の問題を検討するにあたり、実際に類似の劣化を生じている4構造物について、その劣化原因を調査し、コンクリートについて鉱物化学的に検討したので結果について報告するものである。

4.まとめ
(1)4構造物のひび割れは網目状で表面が汚れているが特徴である。
(2)4構造物のうちA、B、Cはアルカリ骨材反応によるひび割れであり、Dはエトリンガイトによるひび割れであると考えられた。
(3)アルカリ骨材反応を生じたコンクリートの粗骨材は輝石安山岩が主体でガラス・クリストバライトを含むものと、熱水変成を受けた岩が主体で反応性の鉱物の存在が不明なものとがあった。
(4)A、B、C構造物のコンクリートは打設時に導入したとみられる塩分があり、この塩分がアルカリの供給源の1つであると推定された。
(5)D構造物のエトリンガイトの生成はセメントに混入したイオウ分が反応性の低い形態で存在し、時間の経過とともにその反応性が増加して起きたものと推定された。
PDFファイル名 007-01-0038.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る