種別 論文
主題 RC橋脚の躯体変形における曲げ変形とせん断変形との分離
副題
筆頭著者 島弘(東京大学)
連名者1 上田多門(東京大学)
連名者2  
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
8
0
先頭ページ 525
末尾ページ 528
年度 1986
要旨 1.まえがき
 鉄筋降伏後におけるRC橋脚の天端変位は、躯体上部の弾性域の変形による成分、躯体下部に軸方向鉄筋が降伏することにより形成される塑性域の変形による成分、および、フーチングから鉄筋が引き抜けることによる成分とが組み合さったものである。通常のRC橋脚模型実験では、用いる鉄筋の径が全体の寸法の縮小比で縮小したものよりも大きく、鉄筋の引抜けによる変位成分の割合が大である。しかし、実物ではこの変位成分の割合は小さく、実験と実物とでは、天端変位に占める各変位成分の割合が異なる。したがって、模型実験から実物橋脚の変形を算定するためには、模型実験において検討したい成分だけを取り出す必要がある。
 弾性域の変形は計算でき、鉄筋の引抜けも現在解明されつつある。したがって、本研究は、RC橋脚の模型実験を行い、それから実物橋脚の変位の大部分を占める躯体下部の塑性域の変形だけを取り出し、塑性域の変形性能を調べることを目的としたものである。実験要因としては、塑性域の性状を決定すると考えられるパラメーターのなかから、せん断補強量を選び、塑性域の変形を曲げ変形とせん断変形とに分離して検討を行った。
4.結論
 せん断卓越型のRC橋脚の躯体下部の塑性域の変形のみを取り出した本実験の範囲で、以下のような結論を得た。
(1)最大荷重を決定する要因は、せん断変形性能であり、その時の荷重およびせん断変形量は、帯鉄筋比が大きくなるほど大となる。
(2)最大荷重以降の荷重降下域では、せん断変形のみが増加し、曲げ変形は増加しない。
(3)最終的な破壊は、せん断変形量がある値に達したときに、かぶりコンクリートがはく離して鉄筋が座屈する場合と、そのまま急激にせん断破壊する場合とがある。
PDFファイル名 008-01-0132.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る