種別 論文
主題 統計的ばらつきを考慮したコンクリート構造のクリープ解析
副題
筆頭著者 椿龍哉(横浜国立大学)
連名者1  
連名者2  
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
8
0
先頭ページ 537
末尾ページ 540
年度 1986
要旨 1.序論
 コンクリート構造物の長期にわたる力学的特性を支配する要因として、コンクリートのクリープと乾燥収縮があげられるが、これらの物理現象に含まれる統計的ばらつきほ、コンクリートの他の材料特性に含まれるばらつきに比べて大きいことが報告されている。したがって、コンクリート構造物の長期にわたる耐久性等を保証するためには、コンクリートのクリープと乾燥収縮のばらつきの影響も含めて考慮することが、設計上必要であると思われる。
 本研究では、コンクリートのクリープを主として考慮し、クリープひずみに含まれる統計的ばらつきを取り入れたコンクリート構造解析を行うための一解析手法を提案する。コンクリートの乾燥収縮ひずみに含まれるばらつきは、クリープと同様の手法で扱うことが可能である。コンクリートのクリープひずみに含まれる統計的ばらつきには、コンクリートを構成する材料に関する内部要因と、構造物の環境条件に関する外部要因等があるが、本研究では、これらの要因を容易に考慮できるように、クリープ係数に基づくクリープ構成則を用いる。解析手法は2次元有限要素法に基づき、コンクリート柵構造物の設計上必要と思われる、構造物各点における変位および応力の期待値と標準偏差を算出する。
4.結論
 コンクリートのクリープの統計的ばらつきを考慮した2次元有限要素解析が、摂動法を用いた確立有限要素法により可能であることが示された。従来、統計的ばらつきを考慮した解析は、構造物の形状が単純な場合にのみ解析的に求められていたが、ここで示された解析手法を用いることにより、一般的な形状の鉄筋コンクリート構造物を扱うことが可能である。この解析手法は一般的であり、クリープ特性を緩和弾性係数により表わすことかできれば、任意のクリープ構成則を用いることができる。ただし、計算上、材料特性に含まれる確立変数の自己相関関数の形状を仮定する必要があるため、この仮定方法について検討することが今後必要であると思われる。また、本研究では、クリープひずみの各成分のばらつきが等しいと仮定したが、各成分のばらつきを独立に考慮することも場合により必要であると思われる。
PDFファイル名 008-01-0135.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る