種別 論文
主題 重ね継手を有するRCリングの曲げ破壊性状に関する研究
副題
筆頭著者 内田裕市(清水建設)
連名者1 青柳征夫(電力中央研究所)
連名者2 遠藤遠巳(電力中央研究所)
連名者3 長澤保紀(清水建設)
連名者4  
連名者5  
キーワード
8
0
先頭ページ 589
末尾ページ 592
年度 1986
要旨 1.まえがき
 最近、地中構造物の建設に際し、従来仮設構造物として用いられてきた地中連続壁(以F連壁と略す)を本体構造として利用することが検討されている。その一つとして、大深度の立坑等では水平断面形状を円形にすることにより連壁のみで本体構造とすることが可能であると考えられている。
 本研究では、連壁単体の円形縦坑を想定してリング型の試験体を用いた偏圧載荷試験を実施し、リング型部材の曲げ破壊性状ならびにそれにおよぼす継手の有無、長さの影響について検討を打った。また、継手を有するリング試験体へのFEM解析の適用性についても検討を行った。
5.結論
 重ね継手を有するリング試験体の偏圧載荷実験ならびに、FEM解析を行った結果、以下のことが明らかとなった。
(1)重ね継手のない試験体は、0°、90°、180°、270°部で主筋降伏後、変位が降伏時変位の6倍程度まで達して崩壊に至る。
(2)重ね継手を有する試験体は、継手長さが30D、45Dいずれの場合も、鉄筋降伏後、リングの内側が引張となる0°、180°部で付着割烈ひびわれが発生する。しかし、外側が曲げ引張となる90°、270°部は付着割裂ひびわれを生ずることなく、曲げ引張破壊を生じ、系全体としては比較的ねばりのある性状を示す。
(3)重ね継手を有する試験体の鉄筋降伏までの荷重変形性状は、重ね継手長さが30D以上であれば、継手のないものと同様の性状を示す。
(4)重ね継手のない試験体の最大耐力は、塑性ヒンジ部の塑性モーメントとして計算降伏モーメントを用いた崩壊機構を考えることにより安全側に推定できる。
(5)重ね継手のない試験体の荷重変形性状は、非線形FEM解析により推定することが可能である。また重ね継手を有する場合においては、鉄筋降伏までの荷重変形性状および継手部の付着割烈ひびわれ発生を解析的に推定することが可能である。
PDFファイル名 008-01-0148.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る