種別 論文
主題 アウトケーブルを用いた部材の曲げ載荷実験
副題
筆頭著者 柳沼善明(日本大学)
連名者1 北田勇輔(日本大学)
連名者2  
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
8
0
先頭ページ 665
末尾ページ 668
年度 1986
要旨 1.まえがき
 近年、諸外国ではアウトケーブルを用いた構造物(断面の外部にPC鋼材を配置した構造物)が施工されている。一方、コンクリートの劣化が大きな社会問題として取り上げられ、コンクリート構造物の補修や補強が必要となってきている。たとえば、ディビダーク工法によるPC橋梁においては主桁のたれ下がり現象が多く見られ、橋梁の機能に重大な支持をきたしていると言われている。このような構造物の補修や補強には、アウトケーブルの採用が有効であると考えられる。
 アウトケーブルの使用には数々の利点が考えられるため、今後我国においてもその使用が増加するものと予想される。しかしながら、アウトケーブルに関する研究は数少ないため、本実験は構造物ヘアウトケーブルを採用するにあたってめ基礎資料を得ようとするものである。本実験はアケトケーブルを用いた支持点の数の異なるPCばりと従来工法によるPCばりとの静的曲げ破壊実験を行い、アウトケーブルの支持点数に着目したPCばりの強度特性、変形性状などについて従来工法のPCばりと比較検討を試みた。
4.あとがき
 アウトケーブルを用いた供試体の破壊実験を行い、従来工法の供試体と比較した結果得られた結論は次の通りである。
(1)ひびわれ発生時の曲げモーメントMcrはタイプNPC、タイプOPCともにほぼ同じ値を示した。また、タイプOPCのMcrの計算は各種提案されている従来工法での提案式で算出できるものと思われる。
(2)シリーズAのMmaxは支持点を増やせば増加し、支持点数2ヶ所で従来工法と同程度のMmaxが得られた。シリーズBのMmaxは支持点数にかかわりなくすべて従来工法と同程度のMmaxが得られた。
(3)シリーズAの変形曲線は支持点数を増やせば従来工法の変形曲線に近づく傾向にあった。シリーズBの変形曲線は支持点の数にかかわらず従来工法と同程度の変形曲線となった。
(4)Mmaxまでのじん性率は支持点数にかかわらずシリーズA、Bともに従来工法と同程度のじん性率を示した。また、0.85Mmaxまでのじん性率はOPC−7(支持点なし)の場合従来工法と比較して約43.1%の減少となった。
PDFファイル名 008-01-0167.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る