種別 論文
主題 混合砂を用いたコンクリートの諸性質に関する調査実
副題 海砂+砕石砂の場合
筆頭著者 水元義久(阪神高速道路公団工務部)
連名者1 中島裕之(阪神高速道路公団工務部)
連名者2 南荘淳(阪神高速道路公団工務部)
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
1
0
先頭ページ 173
末尾ページ 176
年度 1979
要旨 1.はじめに
 コンクリートが土木あるいは建築構造物の主要な材料として用いられるようになり久しい。これは何よりも、その力学的特質、価格を含めた使いやすさ、耐久性等に優れているためである。それに天然資源に恵まれない我国としては珍しくコンクリート材料だけは例外であった。しかしここ十数年様子は少しづつ変わってきている。すなわちコンクリート用骨材の枯渇化がそれである。現在では川砂利にかわり砕石が、川砂にかわり山砂、陸砂、あるいは海砂が多く用いられるようになっている。特にこの傾向は近畿地方において深刻な問題となっている。同地方では域内における消費量の1/3にも満たない量しか供給できない現状である。不足については主に中国・四国地方からの海砂の移入に頼っているわけだが、これもそれらの地方における需要量の増大と環境への負の要素を考えると、未来いつまでも安定的に供給できるとは考えられない。その上海砂には塩分が多く含まれており、鉄筋コンクリートとして用いる場合はこの問題をもクリヤーしなければならないのである。
 では、この二つの問題、すなわち長期的にはコンクリート材料となる資源の枯渇化と、目先の塩分問題を解決するのにはどうしたらよいのだろうか?本報告では、解決策の一つとして、海砂+砕石砂、海砂+高炉スラグ砂なる混合砂をとりあげ、そのコンクリートに与える影響について実験を行ったので、その一部を報告することにする。なおこのような混合砂により実験を行うに到った過程については参考文献1)に詳しい。
4.おわりに
 細骨材資源の枯渇化と塩分問題を解決する一つの対策として混合砂を用いたコンクリートを考え一連の実験を行ったが、限られた範囲ながらいくつかの点が明らかにされ、配合に注意すれば今後使用が可能であるという結果を得られた。しかし砕石砂に関して言うならば粒度調整の難しさがあり、これに対しては最適な粒度分布とは何かという問題も含めて今後十分検討しなければならないと思われる。
PDFファイル名 001-01-0044.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る