種別 論文
主題 鋼繊維補強コンクリートの曲げ強度試験方法について
副題
筆頭著者 梅山和成(東京大学)
連名者1 岡村雄樹(日本大学)
連名者2 小林一輔(東京大学)
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
1
0
先頭ページ 413
末尾ページ 416
年度 1979
要旨 1.まえがき
 近年、鋼繊維補強コンクリートをトンネルの覆工や舗装等に適用しようとする試みが活発化するに従ってその性能の評価試験方法を確率する必要性が高まっている。
 本研究は、鋼繊維補強コンクリートの最も重要な特性の1つである曲げ性能をとりあげ、曲げ強度試験ならびに曲げ靭性を取扱ったものである。なお、ここで言う曲げ強度とは、曲げ破壊係数のことである。本研究では、まず、練り混ぜ方法及び、供試体の成形方法について実験的検討を行ない、その結果に基づいて供試体を作製して供試体寸法や載荷方法(載荷速度、載荷方法等)と曲げ強度との関係を明らかにした。以上の検討においては曲げ強度を平均値及び変動の2つの観点からとらえた。次に、曲げを受ける鋼繊維補強コンクリートのたわみを測定することにより、曲げ靭性の評価方法について検討した。
8.まとめ
 鋼繊維補強コンクリートの曲げ強度試験方法について検討した結果をとりまとめると次の通りである。
1)鋼繊維補強コンクリートの曲げ強度試験用供試体の作り方について
(1)材料の投入順序は、本研究で検討した2つの方法、即ち、初めにコンクリートのみを練り混ぜ、次に鋼繊維を投入する方法及び鋼繊維、骨材及びセメントを練り混ぜた後に水を供給する方法のいずれを用いても曲げ強度に有意な差を生じない。
(2)練り混ぜ時間は、曲げ強度の変動に影響を及ぼし繊維混入率が大きい程、練り混ぜ時間をある程度長くする必要がある。
2)鋼繊維補強コンクリートの曲げ強度及びその変動は、断面寸法やスパンが大きくなるに従って小さくなる。
3)鋼繊維補強コンクリートの曲げ強度は、載荷速度が速くなるに従って高い値を示すが、普通コンクリートに比べて特に考慮を要する程の変化ではない。
4)鋼繊維補強コンクリートの曲げ強度及びその変動は、載荷方向によって異なる。即ち、打込み方向から載荷した場合の方が、打込み面を側面として載荷した場合より平均強度は高く、また変動が小さい。
PDFファイル名 001-01-0104.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る