種別 論文
主題 鉄筋コンクリート内部梁・柱接合部の破壊性状に関する実験的研究
副題
筆頭著者 上村智彦(芝浦工業大学)
連名者1 長塚典和(飛島建設)
連名者2  
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
10
3
先頭ページ 519
末尾ページ 524
年度 1988
要旨
建物を良好な耐震性能を呈する梁曲げ降伏型に設計するためには、梁曲げ耐力発揮のための接合部の安全性を確保する必要がある。そのためにも、接合部破壊機構を明確にしておくことは重要なことである。本研究の目的は、接合部せん断力の大きい場合の接合部破壊性状の明確化であり、接合部がどの荷重時点でどの様な応力伝達機構で最終状態に至ったかを検討することである。以上のことを念頭におき、次のような既往の破壊機構をふまえて、接合部の破壊性状について、実験的に考察した。
結論
(1)接合部破壊の顕著であるJ1、JB1の接合部せん断変形曲線は、最大荷重時に降伏現象を示し、各々の接合部耐力には上限値が存在する。従って、接合部の耐力を定義しないせん断剛性劣化機構ではない。また、最大荷重時近傍の接合部域平均付着応力度は、JB1の方がJ1より劣下しており、同一荷重レベルに対して、JB1の方がJ1より、ストラット合力が大きくなる。(2)接合部破壊したJ1とJB1では、最大耐力が異なるが、その時点の接合部ストラット合力はほぼ等しい値であった。JB2では、接合部域での主筋の付着がないために、接合部に入力される応力が主たるストラットで伝達される機構となっていると思われる。(3)接合部破壊の激しいJ1、JB1において、接合部変形と補強筋歪との関係はみられず、むしろ、主たるストラット域外の付着力と補強筋歪とは関係があるように思われる。この点については、更に詳細な検討が必要である。
PDFファイル名 010-01-2093.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る