種別 論文
主題 変動圧縮力とくり返し曲げ・せん断を受ける壁柱の弾塑性性状
副題
筆頭著者 田村 裕之(日本設計事務所)
連名者1 南  宏一(大阪工業大学)
連名者2  
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
10
3
先頭ページ 589
末尾ページ 594
年度 1988
要旨
地震時に、建物の柱、特に外柱ははりまたは耐力壁からの付加曲げモーメントの影響により変動軸カを受ける。また、壁柱のように偏平な柱ほど変動軸力の影響が強いと思われる。既往の研究では、一般に軸カはせん断力に比例して変動すると言われており、比例的な載荷手段をアクチュエーターにより実現している。しかしながら、筆者らはアクチュエーターを使わずに、マニュアルジャッキによって軸力の変動を考慮した載荷実験を試みた。本研究では曲げ破壊とせん断破壊の2つの破壊形式の実験を行い、軸カとせん断カにより表される荷重履歴の違いが履歴曲線、破壊状況等に及ぼす影響を調べることを目的とする。
結論
本実験により次の結果を得た。1)破壊形式のいかんにかかわらず、作用軸カが増加する荷重状態では、軸力変動が最大耐力および履歴性状におよぼす影響はほとんどないが、作用軸カが減少する荷重状態では、軸力変動による影響を強く受ける。2)破壊性状のいかんにかかわらず、負荷重時の除荷過程においては、軸力変動の影響により、せん断カを負荷している時の荷重経路とほぼ同じ履歴をたどり、履歴曲線は原点に向かう傾向にある。そのため、軸力変動を受けた試験体は、エネルギー消費能力は、あまり期待できない。3)作用軸力が変動すると、破壊形式は、非対称となる。4)軸力を受ける壁柱せん断破壊を生ずるときには、試験体中央部で、主筋に沿う付着割裂破壊が生じるので、中央部付近では、より多量の帯筋を配筋するなどの工夫が必要である。5)正荷重時において、最大応力が0.4Fcを受ける壁柱で曲げ破壊が生ずる場合には、部材角で20%rad.せん断破壊が生ずる場合には1.5%rad.の変形能力を期待できる。6)軸カ変動の影響を調べるためには、荷重履歴Cの2段階程度にしておけば、比例載荷による変動軸力の影響を考慮することが可能である。
PDFファイル名 010-01-2105.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る