種別 | 論文 |
主題 | AE法のRC床版劣化度検査法への適用に関する研究 |
副題 | |
筆頭著者 | 橘吉宏(川田工業) |
連名者1 | 前田研一 (川田工業) |
連名者2 | 重石光弘 (熊本大学) |
連名者3 | 梶川康男 (金沢大学) |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 11 |
号 | 1 |
先頭ページ | 337 |
末尾ページ | 342 |
年度 | 1989 |
要旨 | まえがき 橋梁構造物のなかでRC床版は、最も過酷な状況下にある。このRC床版は、重車両による荷重を繰り返し受けた結果、破損に至る場合がしばしばある。こうした事故を未然に防ぐには、劣化の早期発見が重要であり、劣化度を非破壊で検出する手法の1つとしてAE法が最近注目されている。このAE法を実用段階のRC床版検査法として用いるには、供用荷重のもとで発生するAEを対象に、検出されたAEから劣化要因やその程度を推定する技法が必要になるものと考えられる。AE法が実用段階の検査法として用いられている金属やFRPの試験では、実用化技法として多くの波形パラメータを利用して、その材科挙動解析と評価が行われている。著者らは以前に、波形パラメータとしてAE発生頻度と周波数分布に着目し、実橋RC床版への適用可能性を把握するために、基礎実験および実橋におけるAE計測を行った結果を報告した。本文は、AE法をRC床版劣化度の実用化検査手法として用いることを目的として、波形パラメータとして上記2者に加えてAE継続時間にも着目し、これらの波形パラメータの利用法について考察を行い、実橋への適用性について検討を行った結果を報告するものである。 まとめ 波形パラメータとして、AE発生頻度、周波数分布、AE継続時間に着目し、その利用法について基礎実験による検討を行い、実橋RC床版の劣化度検査への適用性について考察を行った結果、次のことがわかった。 (1)AE継続時間は、損傷として疲労および鉄筋腐食を想定した場合、各損傷により特徴ある分布を示した。したがって実橋RC床版の劣化要因を分類するうえで有力なパラメータとなる。 (2)床版模型から検出されたAEの卓越周波数帯は、基礎実験結果では40〜70KHzであり、損傷や程度によってほとんど変化しなかった。この卓越周波数帯は、既往の研究による実橋RC床版のひびわれから発生するAEのそれとほぼ一致し、上記の卓越周波数帯はRC床版の1つのAE特性と考えられた。 (3)実橋RC床版において、大型車程度の輪荷重でAEが検出され、AE継続時間の分布から検出されたAEは、疲労により生じたひびわれの開閉で発生するAEである可能性が高いことが推定された。 以上のように、RC床版劣化度検査法としての波形パラメータの1利用法を示すことができ、さらに多くの波形パラメータが利用できるようになれば、より詳細な劣化状態の情報が得られるものと思われる。そのためにも、AEに関するデータの蓄積が今後とも必要であると思われた。 |
PDFファイル名 | 011-01-1056.pdf |