種別 論文
主題 高せん断力を受ける鉄筋コンクリート造内柱・梁接合部の挙動
副題
筆頭著者 北山和宏 (宇都宮大学工学部)
連名者1 小嶋千洋 (東海興業)
連名者2 小谷俊介 (東京大学工学部)
連名者3 青山博之 (東京大学工学部)
連名者4  
連名者5  
キーワード
11
2
先頭ページ 531
末尾ページ 536
年度 1989
要旨 はじめに
鉄筋コンクリート造内柱・梁接合部のせん断耐力は、加力されない直交梁が付くことにより上昇することが実験で示されている。これは、接合部の体積が増大しコア・コンクリートの圧壊を防ぐためと考えられる。一方、実構造物では二方向地震力を受け直交梁付け根にひびわれが生じるため、直交梁の接合部せん断耐力に対する寄与は低下すると考えられる。しかしながら、付け根にひびわれのある直交梁およびスラブが接合部のせん断破壊を防止し、せん断耐力上昇を引き起こす可能性が筆者らによって指摘された。そこで、接合部せん断破壊が先行するよう入力せん断力を十分に大きくした平面および立体柱・梁接合部試験体に繰り返し載荷し、付け根にひびわれが生じている直交梁およびスラブが付くことによる接合部のせん断耐力上昇を検討した。また、接合部せん断破壊が生じた平面試験体の接合部パネルひずみ状態を測定結果に基づき検討した。なお、接合部せん断破壊によって耐力低下の生じる変形は、既往の実験結果より層間部材角1/50を超えると予想され、実構造物の地震時挙動としては生じ得ない大変形と考えられる。しかし本研究では、接合部のせん断挙動の検討を目的とするため、骨組の変形限界についてはとくに考慮しない。
結論
加力されて付け根にひびわれのある直交梁が付くことにより、接合部せん断耐力は0.06f´c以上増大した。これは接合部コア・コンクリートを拘束することにより引き起こされた。接合部のせん断設計においては、直交梁の拘束によるせん断耐カの上昇を考慮してよいと考える。スラブが付くことにより接合部せん断耐力は0.03f´c増大した。これは直交梁のねじれによる入力が、パネル内に均等に分散されたためと考えられる。平面接合部のせん断破壊は、主対角方向に形成される圧縮ストラットのコンクリートが、引張りおよび圧縮主ひずみの増加により圧壊したために生じたと考えられる。
PDFファイル名 011-01-2089.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る