種別 論文
主題 プレキャストコンクリート柱と鉄骨梁で構成された混合構造に関する研究
副題
筆頭著者 吉野次彦(フジタ工業)
連名者1 狩野芳一(明治大学)
連名者2 三瓶昭彦(フジタ工業)
連名者3 佐々木仁(フジタ工業)
連名者4  
連名者5  
キーワード
12
2
先頭ページ 29
末尾ページ 34
年度 1990
要旨 はじめに
近年、鉄筋コンクリートと鉄骨造の長所を組み合わせた混合構造、特に柱を鉄筋コンクリート造とし、梁を鉄骨造とする混合骨組みの設計が行なわれるようになってきた。筆者らはこのような混合構造における柱をプレキャスト化し、施工の合理化を計ることを意図し、図−1に示すような工法を開発した。この工法の特徴は梁が鉄骨造であるためRC造よりも大スパン架構ができることなどであり、さらに、柱をプレキャスト化することによって型枠や支保工が不要となり鉄骨造と同様の建て方が可能で、工期が大幅に短縮できることなどである。一方、このような混合構造において構造的に最も重要な課題は(1)地震時における柱・梁接合部での応力伝達機構、(2)プレキャスト部材のジョイント部における力学的挙動である。本論文は前者(1)の混合構造の柱・梁接合部における応力伝達機構を解明するため行なった正負交番繰り返し加力実験の結果について検討を行ったものである。
おわりに
今回の実験により以下のような結論を得た。(1)鉄骨梁が単純にRC柱を貫通する接合方法は、梁フランジの支圧力によってフランジ部分のコンクリートが圧壊し、梁鉄骨が剛体回転する様になるため接合部コンクリートが破壊し、十字型骨組みの変形性状が著しく劣化する。支圧力によるコンクリートの圧壊は梁鉄骨の柱・梁接合部分の領域を拡大しても改善されることはない。(2)バンドプレートを梁フランジの上下に溶接し、柱頭、柱脚に取り付けることによって、柱頭、柱脚のコンクリートが拘束され、接合部の損傷は軽微となり、安定した履歴曲線が得られる。このバンドプレートは幅がスラブ厚さ程度であれば梁鉄骨の応力をRC柱に充分伝達できるものと思われる。(3)鉄骨梁フランジの上下、柱頭、柱脚部のみに柱鉄骨を取り付けることによって鉄骨梁の応力をRC梁に伝達することができる。柱頭、柱脚の鉄骨長さは柱鉄骨の断面せいの2倍以上であれば充分応力伝達が可能であると思われる。(4)柱頭、柱脚をバンドプレートで拘束する場合も、柱頭、柱脚部のみに柱鉄骨を取り付ける場合も接合部は、鉄骨梁の全塑性モーメントによって生じるせん断力に対してSRC規準に準じてせん断設計を行えば充分安全である。
PDFファイル名 012-01-2003.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る