種別 論文
主題 プレストレストコンクリート部材の曲げ破壊性状
副題
筆頭著者 中野清司(東京電機大学)
連名者1 立花正彦(東京電機大学)
連名者2 栗田康平(東京電機大学)
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
12
2
先頭ページ 275
末尾ページ 280
年度 1990
要旨 はじめに
建築物の安全性検討の設計法は静的設計法から動的設計法へ、許容応力度設計から限界状態設計へと移行しつつあり、また、構造形式も従来の構造、鉄筋コンクリート(以下RCと略記)造、プレストレストコンクリート(以下PCと略記)造、鉄骨鉄筋コンクリート(以下SRCと略記)造及び鉄骨造の他に、これら構造部材さらに新材料などを新たに組み合わされた合理的な構造形式が開発、工夫されつつある。このような状況下で建築物の耐震安全性を考える場合、各種構造部材において同一の思想による耐力の算定及び変形能力の評価法などの確立が不可欠となる。コンクリート系部材断面の最大曲げ強度の算定式の一つに累加強度式がある。この累加強度式は断面の構成材料が塑性材料であり、かつ、部材断面を構成する各部分が力の釣合いと降伏条件を満たしていれば、それぞれの各部分の終局曲げ強度を累加して求めた終局曲げ強度が真の終局曲げ強度に等しいか、または小さいものであるという考え方よりなる。この累加強度式による算定方法は力の釣合いと変形の適合条件より求める終局強度式より簡単であり、実用的であり、この累加強度式は合成部材の一つであるSRC部材に広く採用されている。PC部材の曲げ強度は一般に終局強度式により算定し、また、曲げモーメント〜曲率の変形についても数値解析によるものが多く、実用的とはいい難い面もある。一方、PC部材でははり部材のみの強度及び変形についてのみ着目したものが多く、柱軸力等の外力が作用した場合のPC部材の曲げ強度式についての検討は理論的にも実験的にもほとんどなされていない。しかし、柱軸力等を考慮した曲げ強度式が確立されれば、PC構造の設計の自由度が拡大するものと考えられる。本報告はPC部材に累加曲げ強度式を適用し、さらに、この累加曲げ強度式のもつ性質を利用して、比較的簡単に曲げモーメント〜曲率(以下M〜φと略記)性状を把握しようとするものである。
まとめ
プレストレストコンクリート部材に一般化累加曲げ強度式を適用する時の問題点を明らかにし、これら累加強度式が剛塑性解析による中立軸位置順にならべた関係にあることを利用して比較的簡単に曲げ最大強度までの曲げモーメントと曲率関係を把握できることが明らかになった。
PDFファイル名 012-01-2044.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る