種別 | 論文 |
主題 | せん断補強鉄筋を有するRCはリの疲労設計 |
副題 | |
筆頭著者 | 佐藤勉(鉄道総合技衙研究所) |
連名者1 | 斉藤啓一(鉄道総合技術研究所) |
連名者2 | 宮本征夫(鉄道総合技衙研究所) |
連名者3 | |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 12 |
号 | 2 |
先頭ページ | 339 |
末尾ページ | 344 |
年度 | 1990 |
要旨 | はじめに せん断補強鉄筋を有する鉄筋コンクリートはりのせん断疲労強度に関しては、折り曲げた鉄筋の疲労強度が鉄筋母材より大きく低下することから、せん断疲労の影響が支配的な短スパンの構造物などについて設計の重要な検討項目として取り扱う必要がある。せん断補強鉄筋の疲労強度については、文献の結果を踏まえ、土木学会コンクリート標準示方書では折り曲げた鉄筋の設計疲労強度を母材の50%に低減するとした規定が示されている。しかし、設計疲労強度を50%に低減するとした規定は、十分な試験データに基づいたものではないことから、本研究では、過去2年間においてスターラップに生じるひずみと疲労強度の関係およびせん断スパン内に多数本のスターラップが配置されている場合の部材としての疲労強度について検討してきた。さらに、今回スターラップと折曲げ鉄筋を併用したはりの試験を実施しせん断疲労強度の検討を行った。本論文では、今回実施したスターラップと折曲げ鉄筋を併用したはりの試験結果を報告するとともに、これまでの試験結果に基づき、設計上の取り扱いについて検討することを目的とする。なお、本研究は、運輸省委託研究「鉄道技術基準整備のための調査研究」の一部として、行ったものである。 おわりに せん断補強鉄筋を有するはりの疲労強度について、各種試験結果をもとに考察を行った。試験結果を実構造物の設計に考慮する場合、1本の鉄筋の破断を限界状態とするか、部材の破壊を限界状態とするかは、設計する構造物によって異なるものと思われる。しかし、実構造物レベルでは、せん断ひびわれが使用状態で顕著とならない設計を行っていること、構造細目上、スターラップは、部材高さに比較し小間隔で多数本配置されること等を考慮して部材の破壊を隈界状態として設計してもよいと思われる。 |
PDFファイル名 | 012-01-2056.pdf |