種別 報告
主題 電気防食法による港湾コンクリート構造物中の鋼材の防食
副題
筆頭著者 川俣孝治(住友セメント技術開発センター)
連名者1 峰松敏和(住友セメント技術開発センター)
連名者2 川田秀夫(東京港埠頭公社)
連名者3 高橋久衛(化工建設)
連名者4  
連名者5  
キーワード
12
1
先頭ページ 511
末尾ページ 516
年度 1990
要旨 まえがき
塩害によるコンクリート構造物中の鋼材の腐食は、構造物の安全性の面からも非常に重要な問題であり、現在、その補修対策としては、樹脂系材料やポリマーセメントモルタル等によるコンクリート表面の被覆や断面修復等が実施されている。しかしながら、これらの補修方法では、完全な防食対策となり得ない場合もあり、再腐食の可能性も存在している。一方、欧米においては、コンクリート中の鋼材の腐食対策としての電気防食法の研究が比較的早くから進められており、かなりの数の施工実例が報告されている。我国においても、近年、この電気防食に関する研究が活発に行われ、その有効性が確認されるとともに、実際の補修工事への適用を目的とした開発も行われている。本報告は、これらの研究・開発の成果に基づき、このコンクリート中の鋼材の電気防食法を、塩害による劣化の進行が問題と成りつつある港湾コンクリート構造物に適用することを目的とした試験施工を実施することとし、本工法の施工性の確認、通電試験における実構造物と実験レベルの試験結果との比較検討並びに防食効果の追跡調査等を行い、その実用性を確認することとした。今回は、これらのうち、施工方法および通電試験結果等について報告する。なお、今回の施工において使用した陽極(アノード材)は、基礎研究の結果を参考とし、防食電流密度の均一性に比較的優れ、塩素ガス発生の危険性がなく、陽極自体の耐久性に優れている酸化金属被覆処理を施したチタンメッシュである。
まとめ
港湾コンクリート構造物への電気防食法の適用を検討するための試験施工として、チタンメッシュを陽極とする方法を桟橋下面の補修工事に適用した。その結果、以下の知見を得た。1)本工法による施工は、何ら問題なく施工することが可能で、特に、超速硬セメントモルタルの吹付けは、急速施工に非常に効果的であった。2)I型鋼格子状床版への電気防食の適用は、所要通電電流密度が大きくなる傾向にあるが、十分に可能と判断できる。3)ポリマーセメントモルタルによるかぶり層の形成は、防食電流の供給及び通電停止後の復極が徐々に起こり、防食電位の管理に若干問題がある。また、この傾向については、実験レベルでの詳細な検討を行う必要がある。
PDFファイル名 012-02-1087.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る