種別 | 論文 |
主題 | 流動化コンクリートのレオロジー的性質に及ぼす骨材特性の影響 |
副題 | |
筆頭著者 | 西林新蔵(鳥取大学) |
連名者1 | 井上正一(鳥取大学) |
連名者2 | 吉野公(鳥取大学) |
連名者3 | 中村将之(大林組) |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 13 |
号 | 1 |
先頭ページ | 125 |
末尾ページ | 130 |
年度 | 1991 |
要旨 | はじめに 最近、コンクリートの性状は極めて多様化してきている。これは流動化剤、高性能AE減水剤等の化学混和剤の進歩、高炉スラグ微粉末やシリカフュームなどの混和材の混入などによるものである。それに伴って、フレッシュコンクリートのワーカビリチーの判定方法の再検討が要望されている。フレッシュコンクリートの性質を物理量として表現することは、新しいコンクリートや施工法の開発に役立つものである。現在、物理量としての物性を把握する手法としてはレオロジー的解析が多くなされている。また、レオロジー量を用いたフレッシュコンクリートの流動挙動のシミュレーションに関する研究も行われている。しかし、現段階ではレオロジー定数を測定する装置がいずれも大型で現場試験には不向きなこと、配合要因とレオロジー定数との関係が明確にされていないことなど多くの問題点が残されている。本研究は、流動化コンクリートを対象として、骨材の粒径、粒度等の性質が流動化剤あるいは高性能AE減水剤を添加したモルタルあるいはコンクリートに及ぼす影響について実験的に検討するとともに、骨材特性がレオロジー定数に及ぼす影響を表わす指標について検討したものである。 まとめ 本研究の範囲内で得られた主な結果を列挙し、本論文のまとめとする。1)細骨材においてもその微粒子分はコンクリートのレオロジー定数に対してセメント粒子と同様な影響を及ぼすが、粒子径が0.15mm以上の細骨材がレオロジー定数に及ぼす影響は、セメント粒子とは全く異なる。2)最大寸法の大きな骨材を使用した試料ほど同一骨材容積割合でのレオロジー定数は小さくなる。また、最大寸法が同じ場合にはF.M.が大きくなるほど同一骨材容積割合での塑性粘度が小さくなる。3)混和剤の添加時期が同時添加である場合には、相対粘度とすることで混和剤の種類に関係なく、使用骨材ごとに骨材容積割合をパラメータとする次式が成り立つ。log(ηr)= a(Vs)-bここに、ηr:相対粘度、Vs:骨材容積割合、a、b:実験定数である。4)上式の傾きaは混和剤の種類、骨材の種類に関係なくほぼ一定であり、bは骨材のF.M.あるいは実積率と線形関係を有する。 |
PDFファイル名 | 013-01-1018.pdf |