種別 論文
主題 埋込みアンカー部引抜きによるコンクリートひびわれの進展解析
副題
筆頭著者 寺島善宏(首都高速道路公団)
連名者1 矢澤英治(鉄道総合技術研究所)
連名者2 長嶋文雄(東京都立大学)
連名者3 山崎淳(日本大学)
連名者4  
連名者5  
キーワード
13
2
先頭ページ 91
末尾ページ 96
年度 1991
要旨 はじめに
鉄筋コンクリート構造物(RC構造物)では、ひびわれの発生及び進展が、構造物の力学的挙動に対し支配的な影響を及ぼす場合は少なくない。例えば、せん断補強のないRC梁では、斜めひびわれの進展によって、脆性的な破壊が起こり得ることはよく知られている。このように、RC構造物の力学的挙動に対する影響要因として、ひびわれの進展を考慮することは重要である。ひびわれの進展を取扱う場合には、ひびわれ先端近傍の力学的挙動に着目するのが合理的であると思われる。したがって、RC構造物の力学的挙動を把握しようとするとき、ひびわれ先端近傍の力学的挙動を考察することが重要になってくる。本研究では、ひびわれの進展を連続的に追跡する。このとき、ひびわれ先端近傍の変形挙動に着目し、ひびわれ先端近傍の変形挙動と構造物の力学的挙動とを関連づけて考察することを目的とする。
まとめ
本研究では、ひびわれの進展を考慮した解析方法の一例を示し、これを「埋込板の引抜きによるひびわれの進展解析」と「RC梁の斜めひびわれの進展解析」に適用した。特に、ひびわれ先端近傍の変形挙動に着目し、構造物の力学的挙動と関連づけて考案した。埋込板の引抜きによって発生するひびわれの進展解析を行った。その結果、ひびわれの進展が構造物の力学的挙動に及ぼす影響として、荷重とひびわれ長さとの関係、荷重と変位との関係等が分かった。今回対象とした、埋込板に対して左右非対称の構造形式の場合には、埋込板からコンクリート自由端までのひびわれの進展が、構造物の最大荷重および変形量に対して大きく影響することが分かった。また、ひびわれは主に引張力によって進展し、その変形様式は開口型が支配的であることが分かった。せん断補強のないRC梁の斜めひびわれの進展解析を、せん断スパン比が3.0、2.0の場合について行った。その結果、経験的に知られているようなひびわれ状況となることが示された。せん断スパン比が3.0の場合には、斜めひびわれが混合型の変形様式を保ったまま、梁の高さ方向に90%以上分断するケースが示された。斜めひびわれによる斜め引張破壊が解析によって示されたと思われる。せん断スパン比が2.0の場合には、せん断スパン比が3.0の場合よりも高いせん断耐力が示された。せん断スパン比による耐力増加の一例が示されたと思われる。
PDFファイル名 013-01-2012.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る