種別 論文
主題 コンクリート充てん角形鋼管柱の力学性状に関する実験的研究
副題
筆頭著者 佐々木聡(フジタ)
連名者1 寺岡勝(フジタ)
連名者2 森田耕次(千葉大学)
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
13
2
先頭ページ 963
末尾ページ 968
年度 1991
要旨 はじめに
近年、高層や大スパン建築物に適用する構造形式として、鉄骨とコンクリートとを合理的に構成した合成構造の開発研究が望まれ、行われている。柱部材については、コンクリート充てん鋼管柱の研究も行なわれ、それによると、コンクリートと鋼管の共同効果により、鋼管柱に比べ、耐力、靭性共に優れることなどが報告されている。しかし、鋼管に溶接組立ての箱型断面を用いたコンクリート充てん鋼管柱のデータは少なく、また高軸圧下における曲げせん断実験では、柱端の局部座屈の早期発生や、それに伴う過大な軸方向の縮みが最大荷重時に生じること、などの問題点も指摘されている。以上の諸点を考慮し、本研究では、耐震設計に必要な資料を得ることを目的とし、径厚比が比較的小さく、また、高軸圧を受ける場合について加力実験を行い、耐力及び変形について検討した。
まとめ
以上の検討結果をまとめると以下のようになる。(1)いずれの試験体もせん断力―部材角関係は、紡錘形の安定した履歴性状を示し、径厚比と軸圧比が小さくなると、より靭性に富む性状を示した。(2)軸圧比の大きい試験体は、降伏後の繰返し載荷により耐力、軸縮み共に増大した。(3)曲げ耐力に関し、降伏及び最大耐力は共にコンクリートの拘束効果と鋼管のひずみ硬化の影響を受け、既往の計算値よりも大きな値を示した。また、最大耐力は、鋼材の降伏点(σy)を引張強さ(σu)に置換して一般化累加強度式を準用した値に近似していた。(4)部材角―軸縮み関係は、幾何学モデルを考えることで概ね評価でき、また、降伏後の軸縮みの増大は、局部座屈の進行が主な原因であることを示した。(5)高軸圧を受ける柱に関し、降伏後に軸縮み量が著しく増大することを考慮するならば、設計用終局曲げ耐力は、SRC規準の一般化累加耐力程度に抑えることが望ましい。
PDFファイル名 013-01-2164.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る