種別 論文
主題 超高強度連壁コンクリートの基礎的性質
副題
筆頭著者 青木茂(大林組)
連名者1 近松竜一(大林組)
連名者2 芳賀孝成(大林組)
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
14
1
先頭ページ 493
末尾ページ 498
年度 1992
要旨 まえがき
大深度構造物が増加する中で、地下連続壁コンクリート(連壁コンクリートと略記する)も高強度化の傾向がある。今後、さらに構造物の規模が大型化することによって、配合強度で1000kgf/cm2程度の超高強度連壁コンクリートが必要となることも考えられる。現在、超高強度コンクリートは高層RC建築にみられるように微粉末材料を効果的に用いることによって得られるが、連壁コンクリートでは、トレミー内や掘削溝内での流動性の確保や、水和熱の増大を抑制することなどが重要な課題となる。しかし、超高強度領域において低発熱セメントと微粉末材料を組み合せた場合のコンクリートの諸性状を調査した報告は少ない。そこで、本研究では低発熱セメントと微粉末材料を用いた超高強度連壁コンクリートの流動性や壁体コンクリートの品質と密接な関係がある断熱温度上昇量、各種強度特性、透水係数などについて基礎的研究を行った。
まとめ
連壁コンクリートの超高強度化に関する基礎的研究の結果、以下の事項が確認できた。1)低結合材比でかつ結合材量の大きいコンクリートでも、低発熱セメントやシリカフュームおよび高性能AE減水剤を効果的に組合せることにより、トレミー打設に供することが可能である。2)低発熱セメントを多量に用いた配合でも、凝結時間は従来の高強度連壁コンクリートのものよりはやく、コンクリートの打設直後の溝壁の安定には有利である。3)高炉スラグ混入量の多い低発熱セメントを用いた場合でも材令91日の圧縮強度で1000kgf/cm2程度の連壁コンクリートを製造できる。4)低水結合材比であっても、低発熱セメントを用いることにより、断熱温度上昇量を大巾に低減することができ、また、拡散係数も小さく、止水性能の向上が図られる。今後は、他種の微粉末材料や高性能AE減水剤を用いた場合や、練上り温度、養生温度を変えた場合などについてさらに検討を行う予定である。
PDFファイル名 014-01-1082.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る