種別 論文
主題 偏心開口を有する鉄筋コンクリート梁の実験研究
副題
筆頭著者 大須賀浩(東京工業大学大学院)
連名者1 林静雄(東京工業大学)
連名者2  
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
14
2
先頭ページ 227
末尾ページ 232
年度 1992
要旨 はじめに
鉄筋コンクリート部材に貫通口を設けることは施工上よく行なわれるが、このことは当然部材の性状に影響を与え、耐力の低下や、強震時の部材の破壊がその箇所に集中するという好ましくない結果をもたらす。さらには、一様な部材に開口が存在することによる不連続性が部材に与える力学的影響の解明に対する興味も含めて、開口のある部材の無開口の部材に対する耐力低下の割合や、有効な補強方法を求める研究は比較的旧い時代から行なわれてきた。それらによって有効な補強方法の提案や、実用的な設計式(実験式)の誘導も行なわれ、最近では塑性理論をもとにした設計法の提案にまで至っている。合理的な設計式の確立には力学的メカニズムに対する明確な認識が不可欠であり、そのためには今後とも広く実験的な研究を行なっていく必要があろう。本研究では、開口径、梁成方向の偏心量、補強金物の有無、その種類、をパラメータとして実験を行なった。
まとめ
本実験条件のもとで得られた知見は以下のとおりである。1)最大耐力に関しては、開口径の大小に関わらず、偏心の影響は少ない。2)開口周りの破壊モードは開口の大きさによって変化する。3)無補強・偏心なしの試験体による比較では最大耐力の低下傾向は開口径が12cm以上でほぼ頭打ちとなった。4)本研究で使用した補強金物は有効であった。5)本実験で用いた部材のせん断耐力について、既往の設計式のうち広沢式は概ねよく評価しているが、市之瀬式は開口径の小さなもので実験値が危険側となった。しかし設計手法の流れからとくに問題はないと考える。
PDFファイル名 014-01-2038.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る