種別 論文
主題 高強度コンクリートを用いたRC柱の復元力特性に関する研究
副題
筆頭著者 永井覚(東京大学大学院)
連名者1 小谷俊介(東京大学)
連名者2 青山博之(東京大学)
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
14
2
先頭ページ 313
末尾ページ 318
年度 1992
要旨 はじめに
鉄筋コンクリート骨組の弾塑性地震応答解析により建物の挙動を把握するためには、骨組を形成する部材の復元力特性を把握する必要がある。現在、一般部材の復元力特性は、普通強度コンクリートに対して菅野が提案したひび割れ耐力・降伏耐力・剛性低下率による方法が、また短柱については山口等が提案した同様な剛性低下率が使われることが多い。しかし、高強度コンクリートを用いた部材の復元力特性について十分に検討されていない。既往の高強度コンクリートを用いた部材について、ひび割れ耐力、終局耐力についての検討を行なった研究はあるが、降伏耐力及び剛性低下率に対しては未検討である。そこで、本研究は、高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート柱部材について降伏耐力及び剛性低下率の検討を行なった。
まとめ
部材降伏点を剛性が急激に低下する点と定義し、荷重−変形関係の包落線を3本の線分により変換して得られる変換降伏点と、実験における主筋降伏点および断面の曲げ解析による降伏点の関係を比較した結果、以下のことがわかった。1)剛性低下点は、特に、軸力比が0.4より大きく、コンクリート強度が600kg/cm2程度より大きい試験体を除けば、実験における主筋降伏点と概ね良い対応を示した。2)軸力比が高いほど、またコンクリート強度が高いほど剛性低下耐力に対して早期に主筋の降伏が見られるが、剛性低下点まで耐力は上昇する。3)断面曲げ解析による降伏耐力は剛性低下点を概ね評価できるが、多段配筋の影響や、特にコンクリート圧壊モードにおけるコンクリートモデルの影響等を考慮し、検討を行なう必要がある。4)既往の剛性低下率αy算定式は、コンクリート強度が大きくなるほど誤差が増大する傾向にあり、高強度コンクリートを用いた場合には適用できない。
PDFファイル名 014-01-2053.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る