種別 論文
主題 鉄筋コンクリートばりの靱性に及ぼす圧縮鉄筋の効果
副題
筆頭著者 矢代秀雄(五洋建設)
連名者1 花井重孝(日本大学)
連名者2 師橋憲貴(日本大学)
連名者3  
連名者4  
連名者5  
キーワード
14
2
先頭ページ 943
末尾ページ 948
年度 1992
要旨 まえがき
鉄筋コンクリート構造物では、地震時のはり・柱のせん断破壊を防ぐとともに、はり端部が曲げモーメントに対して十分な強度と靭性を確保しているようにしなければならない。そのためには、横補強筋によってはり端部の圧縮側コンクリートを拘束するとともに、圧縮鉄筋の座屈による耐荷力の低下を防ぐ必要がある。鉄筋コンクリートばり(RCばり)の曲げ実験は、2点集中荷重で行われる場合が多い。その場合、複筋ばりで引張鉄筋比がつり合い鉄筋比以下の場合は、初めに引張鉄筋が降伏しモーメント−たわみ曲線は急に折れ曲がり(部材降伏)、ほとんど水平に近くなるが、その後耐荷力はわずかではあるが上がり最大耐力に達する。それから耐荷力が少し落ちたところで圧縮側の被りコンクリートが圧壊し始める。続いて圧縮鉄筋が座屈すると耐荷力が低下することがあるが、ここで圧縮鉄筋の圧縮応力が座屈によって低下しないようにしておけば、耐荷力の低下は防げる。座屈によって圧縮鉄筋の圧縮応力が低下しないようにする一つの方法として、横補強筋の間隔を圧縮鉄筋の公称直径の6倍にすると良いことが、既往の一方向繰り返し加力したはりの実験的研究(1982)及び異形棒鋼の一軸圧縮実験(1991)でわかっている。一方、表−1に国内及び諸外国を含めたはりの横輔強筋の間隔に関する規定を示す。諸外国においても、はりの横補強筋の間隔を決定する一つの条件として、軸方向鉄筋径の倍数が使用されていることがわかる。本研究では、引張鉄筋は一定にし、圧縮鉄筋の径を変化させ、加力方法を一方向繰り返し加力及び正負繰り返し加力とした時の耐荷力を比較検討したものである。なお、座屈により圧縮鉄筋の圧縮応力が低下しないように、横補強筋の間隔は圧縮鉄筋の径の6倍にした。
まとめ
RCばりの純曲げ実験において、本案験の程度の繰り返しの範囲内では、正負繰り返し加力しても横補強筋の間隔を圧縮鉄筋の径の6倍に配筋すれば、複筋比が小さくても圧縮鉄筋の座屈による極端な耐荷力の低下はみられず靭牲を維持することができた。なお、圧縮破壊の発生は、正負繰り返し加力の場合の方が一方向繰り返し加力の場合に対し、部材の変形がより進行してから起こることがわかった。
PDFファイル名 014-01-2163.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る