種別 論文
主題 FRP緊張材マルチケーブル用としての定着用膨張材の開発
副題
筆頭著者 副田孝一(小野田セメント)
連名者1 原田哲夫(長崎大学)
連名者2 上林真幸(小野田開発研究所)
連名者3 細野克夫(小野田セメント)
連名者4  
連名者5  
キーワード
15
1
先頭ページ 1011
末尾ページ 1016
年度 1993
要旨 はじめに
最近、PC構造物の緊張材の抜本的な防食対策として、従来のPC鋼材から、ハイテク繊維を用いたFRPロッドおよびストランドの利用に関する研究が盛んに行われている。FRPを緊張材として用いる場合の最大の問題点は、定着方法である。FRP緊張材はPC鋼材に比べて、繊維直角方向の支圧およびせん断に対して弱いため、PC鋼材と同様の方法で定着することは困難で種々の工夫を凝らした定着法が提案されている。なかでも、原田、出光らは静的破砕剤が高膨張圧を発現し、かつその膨張圧が液圧的に伝播する性質に着眼して、静的破砕剤をベースとして流動性、膨張圧発現時間を改良した定着用膨張材によるソフトタッチで確実なFRP緊張材の定着方法を考案し、それに関する基確的な研究を行ってきている。しかし、これは緊張材1本についての場合が主で実用的な観点からは、本定着法をマルチケーブル用にも適用することが望まれる。FRP緊張材を挿入したスリーブへの充填作業において、スリーブを立てた状態で垂直方向からの充填が行える場合では、充填性、材料分離抵抗性については特に問題にはならない。しかし実構造物への適用を考えた場合、マルチケーブル方式でスリーブは横向さ状態でセットされることが多く、通常水平方向への充填となるため、流動性が良くなければならず、さらに材料分離が生じると、圧力分布が不均一になるため、本方法の特長であるソフトタッチで定着する利点が失われることが懸念される。本研究では単一緊張材に使用されている定着用膨張材をさらに改良して、マルチケーブル用として実構造物に適用できる定着用膨張材の開発を目的とし、流動性、分離抵抗性、膨張圧分布等について検討を行った。
まとめ
(1)マルチケーブル用としての定着用膨張材は、鋼管を水平にした状態で充填されるため分離抵抗性および流動性が要求されるが、従来の定着用膨張材を単独で使用した場合、ブリージングを生じるが、増粘剤および流動化剤を適量添加することにより分離を防止しかつ流動性を確保できることが確認された。(2)マルチケーブル用としての定着用膨張材の流動性を評価する場合、Jロ−トの流下時間よりもむしろフロー値によって評価した方が良い。(3)マルチホールタイプ定着体において従来の定着用膨張材を使用した場合、材料分離のため鋼管の圧力分布にバラツキを生じるが、マルチケーブル用としての定着用膨張材を使用することにより、圧力分布にバラツキを生じることなく、高膨張圧を発現できることが明らかとなった。また、最高温度も30℃以下で安全性に問題はなく、マルチケーブル用定着用緊張材として十分使用可能であると考えられる。(4)マルチケーブル用としての定着用膨張材(M-1、M-2)を使用することにより、ドーナツホールタイプ定着体において、圧力分布のバラツキを生じることなく高膨張圧を発現できることが確認された。また、最高温度が50℃以下となっているので、十分マルチケーブル用としての定着用膨張材として実構造物に適用できると考えられる。
PDFファイル名 015-01-1170.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る