種別 | 論文 |
主題 | 正負交番繰返し曲げを受けるRCはりの累積消費エネルギー量の算定 |
副題 | |
筆頭著者 | 本郷和徳(芝浦工業大学大学院) |
連名者1 | 矢島哲司(芝浦工業大学) |
連名者2 | 魚本健人(東京大学) |
連名者3 | |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 15 |
号 | 2 |
先頭ページ | 395 |
末尾ページ | 400 |
年度 | 1993 |
要旨 | はじめに 鉄筋コンクリート(以下RCと略す)構造物に地震等の過大な外力が作用した場合の損傷の程度を正確に知ることは、その部材の余力を判断したり、耐震性能予測の上で重要なことであり、その際の損傷は消費エネルギー量と密接な関係があると考えられる。特に、構造物の損傷の程度を地震等によって構造物に与えられるエネルギー量と構造物固有の吸収可能なエネルギー量との比較により検討する際には、まず構造物の吸収可能なエネルギー量の大きさを定量化することが必要であると考えられる。筆者等は既報において、変位制御による各種の同一振幅による動的正負交番繰り返し載荷を破壊時まで行った結果、RCはりの累積された損傷・劣化の程皮は累積消費エネルギー量と密接な関係があることを実験によって明らかにした。そこで本研究は、繰り返し荷重による累積損傷を考慮した損傷度評価を定量化するための基礎的研究として、RCはりの破壊までの累積消費エネルギー量(吸収可能なエネルギー量)に着目して、有限要素法解析および鋼材の低サイクル疲労の概念を用いて破壊までの累積消費エネルギー量算定方法について検討したものである。なお、本研究および既報の実験において破壊時の定義は通常とは異なり、載荷中に荷重が0付近までに大きく低下するか、または鉄筋が切断した時点とした。 まとめ 本研究によって得られた結果は次の通りである。(1)有限要素法解析によりはりの1サイクル当たりの消費エネルギー量における主鉄筋の消費エネルギー量の分担割合を求めた結果、主鉄筋の消費エネルギー量は8割以上であり、そのほとんどが曲げ区間内で消費されている。(2)はりの主鉄筋の破断回数の推定を鋼材のひずみ制御における低サイクル疲労の概念を用いて求めた結果、ほぼ実験値と一致した。(3)最大消費エネルギー量の算定の一方法を示し、その方法によりはりの最大消費エネルギー量を算定した結果、各試験体ごとにほぼ一定の値を示し、実験値とほほ一致した。 |
PDFファイル名 | 015-01-2066.pdf |