種別 | 論文 |
主題 | 高強度せん断補強筋を用いた鉄筋コンクリートはりのせん断抵抗に関する研究 |
副題 | |
筆頭著者 | 西浦範昭(西松建設) |
連名者1 | 槇谷栄次(関東学院大学) |
連名者2 | 新藤健太(関東学院大学大学院) |
連名者3 | |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 15 |
号 | 2 |
先頭ページ | 461 |
末尾ページ | 466 |
年度 | 1993 |
要旨 | 研究目的 最近の鉄筋コンクリート造建物の高層化に伴い材料強度は上昇する傾同にあり、多くの鉄筋メーカーから電炉・高炉を問わず、多様な強度の鉄筋が開発され生産に至っている。コンクリートに関しても超高強度コンクリート等が使用可能となってきている。前述した様に、このような社会的背景の基に鉄筋コンクリート造建物の高層化に対して、高強度鉄筋をせん断補強筋として用いることは、建物の高層化に対して断面の縮小と普通鉄筋では実施困難となるようなせん断補強を可能にすることができ、コストの低減および労働力の削減があげられ工期の短縮などの面についても有利である。しかし普通鉄筋と比べると粘りがなく鉄筋降伏以後の靱性保証効果などの問題点があり、高強度せん断補強筋を一般化するためには多くの基礎データの検討が必要であろう。そこで本研究では、高強度鉄筋(σwy=8000Kg/cm2)が鉄筋コンクリートはり部材のせん断補強筋としての適用に対して、その補強効果、せん断耐力、破壊性状、変形性状および既往の終局せん断強度式の適応性等に関する基礎データを得ることを目的とし、鉄筋コンクリートはり部材のせん断実験を行った。以下に得られた成果を報告する。 結論 ○コンクリート強度が一定でせん断補強筋比Pwが増加するにしたがって、せん断補強筋のひずみ量は減少の傾同にあり、またせん断力が一様に分散され、せん断補強筋一本一本の負担が少なくなり、部材としてのせん断耐力は上昇しているものの鉄筋はその降伏強度を残存したまま破壊に至っていることが認められた。○コンクリート強度を増加することによって、高強度せん断補強筋をより有効に利用できることが確認できる。○せん断補強筋量の増加により、せん断耐力は増加する傾向にある。また、同じせん断補強筋量であってもコンクリート強度が高くなるとそのせん断耐力も増加している。○今回の実験に対し、指針式(A法、非靱性)により充分終局強度耐力を評価できる。○指針式(A法。非靱性)では、高強度鉄筋に対してアーチ作用がPw=0.40〜0.89%において、約4%以下しか評価されていない。アーチ作用における負担せん断力の評価については、変形量、アーチの軸ひずみ、アーチ幅などの適合条件を考慮した展開が望まれる。 |
PDFファイル名 | 015-01-2077.pdf |