種別 論文
主題 現場加工型CFRPを用いたRC部材のせん断性状
副題
筆頭著者 奥村一正(鹿島建設)
連名者1 齊藤宗(鹿島建設)
連名者2 秋山暉(鹿島建設)
連名者3 中村宏(住友化学工業)
連名者4  
連名者5  
キーワード
15
2
先頭ページ 871
末尾ページ 876
年度 1993
要旨 はじめに
FRPは高強度・高耐久性・軽量などの特長を有し、付加価値の高い建設材料として注目されている。これまでFRPは主に緊張材として研究開発が進められてきたが、耐久性の観点からはせん断補強筋としての適用が望まれていた。しかし、FRPをせん断補強筋として用いる場合には、FRPを現場で加工することが困難であり、工場で曲げ加工し現場に搬入する場合には輸送上の規制から大きさに限度が生ずるなどの問題があった。さらに、FRPは曲げ加工部の強度低下が大きいなどの問題も指摘されていた。そこで、現場にロ一プ状で撒入し、任意の形状の補強筋を製作できるCFRPを開発した。本材料は曲げ加工部における強度低下が小さ<、主筋のみならず、せん断補強筋として道用するのに最適な材料の1つといえる。また、軽量で柔軟性に富むことから施工性の向上にもつながるものと考えられる。本論は本材料の特性を示すととともにせん断補強筋に用いた梁部材のせん断性状を示すものである。>br>まとめ
現場加工型CFRPをせん断補強筋に用いた梁について以下の知見が得られた。(1)せん断補強筋の破断位置は曲げ加工部ではなく直線部分であり、本材料はせん断補強筋として有効であることが確認された。(2)せん断補強筋のひずみはトラス理論により評価可能である。ただし、最大ひずみが純引張の最大ひずみより低減することを考慮しておく必要がある。(3)せん断耐力は既存のRCの考えによる値(Vc+Vs)の81〜87%程度となる。これは、(1)せん断補強筋の強度が引張以外の作用力などにより低下したことと、(2)ひびわれ幅が大きくコンクリートのせん断耐カの分担分が低下したことなどが原因と考えられる。耐力の算定方法は今後も検討が必要である。
PDFファイル名 015-01-2147.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る