種別 | 報告 |
主題 | 充填型鋼管コンクリート柱への高流動ノンブリージングコンクリートの圧入 |
副題 | |
筆頭著者 | 立山創一(安藤建設) |
連名者1 | 福岡信(安藤建設) |
連名者2 | 宮野洋一(安藤建設) |
連名者3 | 鈴木英之(安藤建設) |
連名者4 | |
連名者5 | |
キーワード | |
巻 | 15 |
号 | 1 |
先頭ページ | 215 |
末尾ページ | 220 |
年度 | 1993 |
要旨 | はじめに 充填型鋼管コンクリート構造は、鋼管の柱にコンクリートを充填し、一体化することによって1)軸力をコンクリートに負担させる事が出来き、かつ、柱の剛性も増すために純鉄骨柱に比べて柱のサイズを下げることが可能となる2)熱容量が大きくなるため、耐火性能が向上する等の特徴を有する構造である。このように優れた特徴を有するにもかかわらず、本構造に対しては1990年度の建築学会のパネルディスカッションにおいて述べられているように、コンクリートの充填に対する不安感等の施工上の問題点を有しているため、積極的な適用に至っていない。筆者らは、より確実に充填の可能な柱脚部からの圧入による方法を採用することとし、圧入用のコンクリートの開発を行ってきた.この種のコンクリートの開発主眼は、圧入時に材料分離が生じないこと、圧人後ブリージングによってダイアフラム下部に空隙を生じないことである。これらを解決するため、流動性の向上と材料分離抵抗性及び保水性の付与にシリカフュームを使用しスランプロスの小さい高減水性の高性能AE減水剤を使用することとした。これにより、充填性と圧入性に優れたコンクリートの製造が可能となった。本報告は、開発したコンクリートを用い、かつ、より一層の圧入性と充填性を確保するために、ダイアフラムに開口率の大きい鋳鋼製のものを使用して施工を行った現場において実施した計測結果に若干の考察を加えたものである。 まとめ 今回の結果をまとめると以下のとおりである。(1)今回の調合と開口率の大きい鋳鋼製のダイアフラムを使用すると、約32mの圧入においても、コンクリートの品質の変動はほとんど認められなかった。(2)圧入によるスランプフロー変化の小さいものの共通点は、高炉スラグを使用し、ダイアフラムの開口率が大きいことであった.(3)圧入により鋼管に作用する側圧は、コンクリート自重圧の1.08倍であり、ダイアフラム部通過に伴う側圧の増加は認められなかった。(4)圧入後のコンクリートの沈下は14mmであり、沈下に呼応して柱の側圧が増加した。柱天端でのコンクリートのブリージングは認められなかった。(5)打撃音による充填状況の確認では、各部とも確実に充填されたものと考えられる。 |
PDFファイル名 | 015-02-1035.pdf |