種別 論文
主題 炭素繊維ネットの分担引張力の均等性に関する基礎的実験
副題
筆頭著者 鶴田浩章(九州大学)
連名者1 牧角龍憲(九州大学)
連名者2 丸目一弘(九州大学大学院)
連名者3 阪本好史(九州大学)
連名者4
連名者5
キーワード
16
1
先頭ページ 1191
末尾ページ 1196
年度 1994
要旨 1.はじめに
 連続繊維補強材を用いたコンクリート部材を設計する場合、連続繊維補強材がほぼ弾性状態のまま脆性的に破断に至るため、その引張破断が生じる破壊モーメントを的確に定めてコンクリートの曲げ圧縮破壊が先行するような部材の曲げ耐力を設計する必要がある。その際、連続繊維補強材そのものの材料特性のみならず、コンクリート部材中での引張力を各補強材が分担する性状を明らかにしておくことが重要である。すなわち、ひび割れ面の性状や付着性状などの不均一性を考慮すれば、多数本配置された補強材の各分担引張力は必ずしも同一であるとは言えないことが考えられるからである。
 そこで、本研究では、補強材の引張破断により曲げ破壊が生じるような補強材比のはりの曲げ試験を行い、補強材の分担引張力の不均一性の有無ならびにそれが部材の破壊に及ぼす影響について検討した。連続繊維補強材としては、格子状に成形した炭素繊維ネット(以下CFNと略する)を用い、引張力を測定するひび割れ位置を特定するために、切り欠きをいれたはり試験体を試験に供した。その結果、補強材の引張破断で部材の曲げ破壊が生じる場合、各補強材間の分担引張力は再分配されないまま、すなわち不均一な応力状態のまま破壊にいたることが観察された。
5.まとめ
(1)CFNにおいては、縦線ひずみにばらつきが生じていれば、ひずみ差が改善されない状態のまま破断に至ってしまう。すなわち、分担引張力が最大である縦線の破断により部材が破壊してしまう。
(2)ひび割れ発生から、貫通するまでの段階では、ひび割れの進展にともなう不均一な状態により縦線間のひずみ差の変化が著しい。
(3)ひび割れ貫通後は、その段階での縦線間のひずみ差をほぼ一定に保ちながら、破断ひずみに近づいていく。
(4)縦線の上下によるひずみの差は、荷重の増加とともに徐々に増加するが、ほぼ一定に保たれていた。
(5)切り欠き高さによる強度・変位量への影響は供試体数を増やして検討する必要がある。
PDFファイル名 016-01-1199.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る