種別 論文
主題 鉄筋モデルの相違がRC柱部材のM-Φ解析結果に及ぼす影響
副題
筆頭著者 村山八洲雄(鹿島建設)
連名者1 古市耕輔(鹿島建設)
連名者2 S.Sivasubramanyan(モラツワ大学)
連名者3 S.A.Mahin(カリフォルニア大学)
連名者4
連名者5
キーワード
16
2
先頭ページ 165
末尾ページ 170
年度 1994
要旨 1.はじめに
RC柱部材の2軸曲げ復元力特性を解析的に推定する方法として、塑性ポテンシャル理論による方法、マルチスプリングモデルによる方法、およびファイバーモデルによる方法などがある。このうち、力学的根拠が明確で汎用性のあるファイバーモデルによる解析が、高橋脚や斜張橋塔など橋梁分野でも利用されるようになってきた。
ファイバーモデルによる解析では、これに取り込む鉄筋モデルの特性が解析結果に大きく現れることがある。しかし、鉄筋モデルの違いによる影響を比較検討した報告は殆ど見あたらない。また、既往の実験による適用性の検証は、本解析法の基本になっている曲げモーメント-曲率(M-Φ)関係ではなく、積分計算も含めた荷重-変位(P-δ)関係に関するものであった。
そこで、最も単純な1方向純曲げを受けるRC柱部材を対象に、軸力や柱筋比をパラメータとした実験を行い、各試験体について、解析でよく用いられる4種類の鉄筋モデルを用いたシミュレーション解析を行い、M-Φ関係の比較検討を行った。
6.結論
RC柱部材の漸増交番純曲げ加力実験という限られた条件下ではあるが、ファイバーモデルで用いる鉄筋モデルの相違がM-Φ関係の解析結果に与える影響度合いを把握することができた。
(1)加藤モデルとバイリニアモデルは比較的良好なM-Φ関係を与える。
(2)cubicモデルは、軸力の小さい柱部材に対して良好なM-Φスケルトンを与えるが、履歴面積を過大評価する。また、軸力と鉄筋比が大きい柱部材に対しては、M-Φスケルトンにおける曲げモーメントも過大評価する。
(3)Ramberg-Osgoodモデルは、軸力の小さい柱部材に対して、M-Φスケルトンにおける曲げモーメントを過少評価する。その結果、履歴面積も過小評価する。軸力と鉄筋比が大きい柱部材に対しては、比較的良好なM-Φ関係を与える。
PDFファイル名 016-01-2026.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る