種別 論文
主題 梁端接合部で重ね継手した鉄筋コンクリート梁の曲げせん断性状
副題
筆頭著者 東健二(東京工業大学)
連名者1 香取慶一(東京工業大学)
連名者2 林静雄(東京工業大学)
連名者3
連名者4
連名者5
キーワード
16
2
先頭ページ 295
末尾ページ 300
年度 1994
要旨 1.はじめに
プレキャスト鉄筋コンクリート(以下、PCaと記す)構造においては、部材同士をその材端で接合することが切望されている。材端部に接合部を設けたPCa構造物の設計では、その接合部の設計が特に重要となるが、接合方式の多様化による設計作業の汎用性の無さと煩雑さから継手の構造特性を設計に直接反映させることは少なく、接合部に母材と同等の構造性能を確保することが多い。また、PCa構工法の開発を目的とした継手の研究は、特定の継手形式の構造性能に関するものが多く、一般的に適応することを意図した研究は少ない。
筆者らは、RC構造物に最も一般的に用いられている重ね継手の研究を構造物をモデル化した要素実験によって行い、その強度と変形性能について明らかにするとともに、重ね継手による材端接合の可能性について検討してきた。本研究は、要素実験では確認することができなかった梁端部における重ね継手の構造特性に及ぼす曲げせん断の影響を明らかにするものである。
4.まとめ
1)重ね継手を有する部材に継手のない部材と同等の構造性能を確保するためには、フックのないもので40d以上、フック付きのもので30d以上の重ね長さが必要である。
2)フックがなく重ね長さ20dの試験体は、曲げせん断の影響が大きくなる前に急激に付着割裂破壊する。重ね長さが短い部材の強度については、本実験による結果と引張試験による結果はよく一致していた。重ね長さが長い場合、本実験によって得られた部材の塑性率は、かぶりコンクリートの剥離等の影響によって、引張試験による結果より小さくなった。
3)フック付き試験体は、重ね部の継手主筋の付着喪失後もフック折曲げ部のコンクリートの支圧により耐力を保持している。継手主筋間にコンクリートの打継ぎを設けた場合は、支圧部のコンクリート劣化によって、一体打ちの試験体よりも変形能力が低下する。
4)外郭PCaのように応力を伝達する継手主筋間にコンクリートの打継ぎがある場合、継手両端部位置の横補強筋のひずみは、継手中央位置の値より大きくなった。これは、打継ぎ面のせん断すべりが継手両端部から進行するためであり、継手主筋端部のフックによるダボにより打継ぎ面のせん断すべり破壊を防ぐことが可能である。
PDFファイル名 016-01-2048.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る