種別 論文
主題 フラットプレート構造の側柱-スラブ接合部に関する実験
副題
筆頭著者 西田哲也(大成建設)
連名者1 吉崎征二(大成建設)
連名者2 狩野芳一(明治大学)
連名者3
連名者4
連名者5
キーワード
16
2
先頭ページ 437
末尾ページ 442
年度 1994
要旨 1.はじめに
RC規準・同解説に示されたフラットプレート構造の柱-スラブ接合部のせん断強度式は、鉛直力のみを伝達する場合には、柱周りに設定した算定断面に等分布のせん断応力が作用するとして、せん断強度を推定しており、この点は、ACI規準318-89と同様である。しかし、モーメントのみを伝達する場合には、ACI規準では、算定断面でせん断応力が直線的に分布すると仮定しているのに対し、RC規準では、算定断面に接続された仮想の梁部材断面の耐力和によって、終局強度を推定する点で大きく異なっている。中柱接合部を対象とした実験結果との比較では、鉛直力の小さい範囲で、RC規準式の適合性が、ACI規準式より良いことが報告されている。
一方、側柱接合部の場合、RC規準・同解説中の設計式の項で、はね出しスラブの有無を考慮して、算定断面を適切に設定し、せん断強度を推定することが、ただし書として記されている。しかし、この記述に対し、算定断面の設定方法やせん断強度の実験結果との比較に関する研究が、ほとんど成されていないのが現状である。そこで、側柱接合部における、算定断面の設定方法、せん断強度式の適合性を調べることを主な目的として、実験を行った。
本実験は、NewRC総プロの一環として行われたため、試験体にFc600クラスの高強度コンクリートが使用されていることを特記しておく。
4.まとめ
フラットプレート構造の側柱接合郎の実験を行い、せん断強度について、荷重条件や加力方向の違いによる規準式の適合性を検討した。せん断強度を計算する時の算定断面の設定として、はね出しのない場合には柱周り3辺、スラブ厚の4倍以上のはね出しを有する場合には、中柱と同じ柱周り4辺とした仮定は妥当であると考えられるが、今後、更にはね出し縁に直交するモーメントと鉛直力が作用する場合について、実験データを蓄積し、検討する必要があると思われる。
PDFファイル名 016-01-2072.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る