種別 論文
主題 プレキャストRC造柱のソケットベースにおける応力伝達のメカニズム
副題
筆頭著者 小山内裕(オリエンタル建設)
連名者1 渡辺史夫(京都大学)
連名者2 岡本伸(建設省)
連名者3
連名者4
連名者5
キーワード
16
2
先頭ページ 763
末尾ページ 768
年度 1994
要旨 1.はじめに
我が国には埋込み形式の柱脚接合部を設計するための基・規準はない。そこで実務設計においては、日本建築学会編・鋼管構造設計施工指針(以後学会指針と略記する。)に記されている埋込み柱脚の保有終局曲げ耐力の検討による設計方法を準用している。埋め込み式柱の脚部における応力の伝達を図1に示す。学会指針では、柱脚部に生じる曲げモーメントとせん断力が、ソケット内部に生じる2つの水平方向力(C、C22)からなるテコ作用でソケットに伝達されるように設計される。ここでは周辺摩擦力(F1、F2、F3)および柱脚の底面反力(R)は考慮されていない。本研究は、埋込み部の応力算定に、柱軸力およびプレキャスト柱脚とソケット内面との間に生じる摩擦力を考慮して応力算定式を導き、模型実験により得られる結果と比較して理論式の適合性を検証するものである。
5.まとめ
誘導した理論計算および筆者らの行なった実験の結果から次のような知見が得られた。
1)柱の埋込み深さが1.5D以上であればせん断キーが無くても柱脚は剛接合と見做すせる。
2)せん断キーの形成により、柱脚の応力伝達性能を改善することができた。埋込み探さが1.0D以上の供試体では、埋込み深さが1.5Dの供試体と同等の柱脚固定度が得られ、荷重は柱の保有曲げ終局耐力に到達した。
3)埋込み探さが1.25Dでせん断キーが無い場合は荷重は柱の保有曲げ終局耐力に到達したが、変形は大きく部材角=1/70radであった。
4)理論式は、学会指針またはDIN 1045よりも実験値に近似している。また、理論式による基礎補強筋の荷重-ひずみ曲線は、終局荷重付近において摩擦係数が0.5〜1.0の範囲で実験値によく適合している。
5)ソケット部の摩擦係数は、埋込み深さが1.5D以上または埋込み探さが1.25D以上でせん断キーがある場合は1.0、また埋込み探さが1.0Dでせん断キーが有る場合は0.5を推奨値とする。
PDFファイル名 016-01-2127.pdf


検索結果へ戻る】 【検索画面へ戻る